現在の位置:トップページ > 県議会からのお知らせ > 県議会だより >6月定例会号>県議会のしくみ/議案を議決するまでの流れ/県議会の仕事/各委員会の紹介

議会の運営に関する事項や議会の会議規則、委員会に係る条例等に関する事項等について調査審議します。
◎岸本 健 |
藤山 将材 | 谷 洋一 |
山田 正彦 |
○立谷 誠一 |
服部 一 | 新島 雄 | 浦口 高典 |
井出 益弘 |
森 礼子 | 山下 直也 | 中 拓哉 |
|
(定数12人) |
●本会議の進め方
●意見書・決議案 など
※図書委員会委員を兼任 ◎委員長 ○副委員長
「常任委員会」は常設で、本会議から付託された議案・請願などを、本会議での議決に先立って議員で分担して専門的に審議する機関です。常任委員会は6つあり、議員はいずれかの委員会に属しています。

◎鈴木 太雄 | 尾﨑 太郎 | 中 拓哉 |
○中西 峰雄 |
岸本 健 | |
前芝 雅嗣 |
新島 雄 | (定数7人) |
総務部・企画部・会計管理者・選挙管理委員会・人事委員会・監査委員・他の常任委員会の所管に属しないこと
●県財政 ●長期計画 ●防災 など

◎奥村 規子 | 森 礼子 | (欠員1人) |
○花田 健吉 |
山田 正彦 | |
山本 茂博 |
浦口 高典 | (定数7人) |
環境生活部・福祉保健部
●子ども・子育て ●高齢者対策
●産業廃棄物対策 など

◎中本 浩精 | 尾崎 要二 | 菅原 博之 |
○川畑 哲哉 | 山下 直也 | |
井出 益弘 |
片桐 章浩 | (定数7人) |
商工観光労働部・公安委員会・労働委員会
●観光 ●産業と雇用
●エネルギー●交通安全と治安 など

◎服部 一 | 玉木 久登 | 多田 純一 |
○堀 龍雄 | 谷 洋一 | |
立谷 誠一 |
谷口 和樹 | (定数7人) |
農林水産部・海区漁業調整委員会・内水面漁場管理委員会
●農業・林業・水産業の振興 など

◎岩田 弘彦 | 宇治田栄蔵 | 長坂 隆司 |
○岩井 弘次 | 藤山 将材 | |
秋月 史成 |
冨安 民浩 | (定数7人) |
県土整備部・収用委員会
●道路網・港湾整備 ●治水・砂防事業
●都市政策・公園・建築 など

◎濱口 太史 | 中村 裕一 | 雑賀 光夫 |
○藤本眞利子 | 吉井 和視 | |
泉 正徳 |
坂本 登 | (定数7人) |
教育委員会
●保健体育・スポーツ など
◎委員長 ○副委員長
「特別委員会」は重要視されている特定の事項について専門的に審議する機関です。

◎前芝 雅嗣 | 玉木 久登 | 長坂 隆司 |
○中本 浩精 | 尾崎 要二 | 岩井 弘次 |
秋月 史成 |
山本 茂博 | 奥村 規子 |
井出 益弘 | 冨安 民浩 | (定数11人) |
防災、減災、迅速な復旧・復興等諸般の災害に関する施策について調査審議します。
- ●南海トラフ巨大地震対策
- ●台風等による土砂災害対策
- ●公共施設の高台移転の促進 など

◎山下 直也 | 鈴木 太雄 | 藤本眞利子 |
○岸本 健 |
中村 裕一 | 雑賀 光夫 |
花田 健吉 |
岩田 弘彦 | |
川畑 哲哉 | 吉井 和視 | (定数10人) |
人権、少子高齢化問題等に関する施策について調査審議します。
- ●人権問題対策
- ●少子高齢化対策 など

◎山田 正彦 | 泉 正徳 | 片桐 章浩 |
○多田 純一 | 尾﨑 太郎 | 菅原 博之 |
中西 峰雄 |
堀 龍雄 | |
立谷 誠一 | 新島 雄 | (定数10人) |
行政改革、県行政に係る基本計画等及び関西広域連合について調査審議します。
- ●行財政改革
- ●関西地域連合 など

◎坂本 登 | 服部 一 | 谷口 和樹 |
○藤山 将材 | 森 礼子 | 中 拓哉 |
宇治田栄蔵 | 谷 洋一 | (欠員1人) |
濱口 太史 | 浦口 高典 | (定数11人) |
半島地域の振興対策及び地方創生に関する施策について調査審議します。
- ●半島振興
- ●地方創生 など

◎山下 直也 | 花田 健吉 | 尾崎 要二 | 服部 一 | 長坂 隆司 |
○森 礼子 | 濱口 太史 | 中村 裕一 | 山田 正彦 | 中 拓哉 |
中西 峰雄 |
鈴木 太雄 | 岩田 弘彦 | 坂本 登 | 奥村 規子 |
秋月 史成 | 藤山 将材 | 中本 浩精 | 藤本眞利子 | 菅原 博之 |
(定数20人) |
県の予算を総合的に審議します。
- ●一般会計予算
●特別会計予算 など
◎委員長 ○副委員長