新たな住宅セーフティネット制度について

新たな住宅セーフティネット制度とは

新たな住宅セーフティネット制度は、住宅確保要配慮者(高齢者・低額所得者・子育て世帯等の住宅の確保に特に配慮を要する者 )の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を目的とし、主に、住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の登録制度、登録住宅の改修や入居者への経済的支援、住宅確保要配慮者に対する居住支援の3つの柱から成り立つ制度です。

住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の登録制度について

民間賃貸住宅等の空き家・空き室等を、「住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅」又は「住宅確保要配慮者専用住宅」として都道府県等に登録する制度です。

なお、「住宅確保要配慮者専用住宅」として登録する場合は、バリアフリー改修や耐震改修に係る費用等の一部について、補助を受けることができます。

  • 登録方法について(事業者向け)
    面積や構造等について一定の基準を満たす空き家等(県内の住宅に限る )を、住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅として、和歌山県(和歌山市内の住宅については和歌山市)に登録することができます。
    詳しい登録方法については、住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の登録方法についてからご確認ください。
  • 登録されている住宅について(住宅を探されている方向け)
    登録されている住宅については、管理期間中は住宅確保要配慮者の入居について、その世帯属性を理由として入居を拒むことはありません。(ただし、家賃の支払能力が十分でない等の場合は除きます。)
    登録されている住宅は、セーフティネット住宅情報提供システム(外部リンク)から検索できます。
    登録されている住宅において、万一、その世帯属性を理由として入居を拒まれること等ございましたら、建築住宅課 073-441-3184 までご連絡ください。
 

居住安定援助賃貸住宅(居住サポート住宅)の認定制度について

居住安定援助賃貸住宅は、高齢者等の住宅確保要配慮者に対し、居住支援法人等が賃貸住宅のオーナーと連携して入居中のサポート(安否確認・見守り・福祉サービスへのつなぎ)を行う住宅です。

なお、「居住安定援助賃貸住宅(居住サポート住宅)」として認定を受ける場合は、バリアフリー改修や耐震改修に係る費用等の一部について、補助を受けることができます。

  • 認定申請方法について(事業者向け)
    面積や構造等について一定の基準を満たす空き家等(県内の住宅に限る )を、居住サポート住宅として、和歌山県(市の住宅については各市)に認定を受けることができます。
    詳しい申請方法については、居住安定援助賃貸住宅の認定申請方法についてからご確認ください。
  • 認定されている住宅について(住宅を探されている方向け)
    認定されている住宅については、管理期間中は住宅確保要配慮者の入居について、その世帯属性を理由として入居を拒むことはありません。(ただし、家賃の支払能力が十分でない等の場合は除きます。)
    認定されている住宅は、居住サポート住宅情報提供システム(外部リンク)から検索できます。
    認定されている住宅において、万一、その世帯属性を理由として入居を拒まれること等ございましたら、建築住宅課 073-441-3184 までご連絡ください。

登録住宅・認定住宅の改修や入居者への経済的支援について

  • 住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業
    入居者を住宅確保要配慮者に限定する「住宅確保要配慮者専用賃貸住宅」として登録することを条件に、改修に係る費用の一部を補助するものです。 
    ・国事業:補助率1/3 最大50万円/戸 詳細はこちら(住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業HP(外部リンク) )
  • 居住サポート住宅改修事業
 「居住サポート住宅」として認定を受けることを条件に、改修に係る費用の一部を補助するものです。
 ・国事業:補助率1/3 最大50万円/戸 詳細はこちら(居住サポート住宅改修事業HP(外部リンク))
  • 賃貸住宅リフォーム融資
    登録住宅をリフォームする場合又は登録住宅とするためにリフォームする場合の費用については、(独)住宅金融支援機構の融資対象となります。
    詳細については、住宅金融支援機構HP(外部リンク)をご覧ください。

住宅確保要配慮者への居住支援について

  • 住宅確保要配慮者居住支援法人の指定制度
    住宅確保要配慮者居住支援法人とは、住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図るため、住宅確保要配慮者に対し家賃債務保証の提供、賃貸住宅への入居に係る住宅情報の提供・相談、見守りなどの生活支援等を実施する法人として都道府県が指定するものです。
    ・指定を受けた法人については、和歌山県住宅確保要配慮者居住支援法人の指定一覧をご確認ください。
    ・申請方法については、住宅確保要配慮者居住支援法人の指定申請方法についてからご確認ください。
    また、住宅確保要配慮者居住支援法人が行う民間賃貸住宅等への入居の円滑化に関する活動に対して、国の直接補助を受けることができます。
    詳細については、国土交通省HP(外部リンク)をご覧ください。
  • 家賃債務保証業者の登録制度
    家賃債務保証業を適正かつ確実に実施することができる者として、一定の要件を満たす家賃債務保証業者を国に登録する制度です。
    詳細については、国土交通省HP(外部リンク)をご覧ください。
  • 認定家賃債務保証業者制度
 住宅確保要配慮者が利用しやすい家賃債務保証業者として、登録家賃債務保証業者等から一定の要件を満たす者を国土交通大臣が認定する制度です。
 詳細については、国土交通省HP(外部リンク)をご覧ください。
  • 家賃債務保証保険
    家賃債務保証事業者が、登録住宅に入居する住宅確保要配慮者の家賃債務を保証する場合に、(独)住宅金融支援機構がその保証の保険を引き受ける制度です。
    詳細については、住宅金融支援機構HP(外部リンク)をご覧ください。

和歌山県賃貸住宅供給促進計画について

県では、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進を目的として「和歌山県賃貸住宅供給促進計画(平成30年10月29日施行)」を作成しました。

その後、令和3年の「和歌山県住生活基本計画」の変更の際に内容を見直し、一体的な形で作成することとしました。

和歌山県住生活基本計画はこちらをご覧ください。

各種問合せ窓口

  • セーフティネット住宅情報提供システムについて
    一般社団法人すまいづくりまちづくりセンター連合会セーフティネット住宅登録事務局
    TEL : 03-5229-7578
    Mail : info@safetynet-jutaku.mlit.go.jp
    H P : https://www.safetynet-jutaku.jp/
  • 住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅の登録について
    和歌山県建築住宅課(住宅の所在地が和歌山市以外の場合)
    TEL : 073-441-3184
    FAX : 073-428-2038
    Mail : e0808002@pref.wakayama.lg.jp
    和歌山市住宅政策課(住宅の所在地が和歌山市の場合)
    TEL : 073-435-1099
 
  • 居住サポート住宅情報提供システムについて
 一般社団法人すまいづくりまちづくりセンター連合会居住サポート住宅情報提供システム事務局
 TEL : 03-5229-7578
 Mail :info@support-jutaku.mlit.go.jp
 H P : https://support-jutaku.mlit.go.jp
  • 居住安定援助賃貸住宅の認定申請について
 和歌山県建築住宅課(住宅の所在地が町村の場合)
 TEL : 073-441-3184
 FAX : 073-428-2038
 Mail : e0808002@pref.wakayama.lg.jp
 和歌山市住宅政策課(住宅の所在地が和歌山市の場合、住宅(ハード)に関すること)
 TEL : 073-435-1099  
 和歌山市生活支援第2課(住宅の所在地が和歌山市の場合、居住サポート(ソフト)に関すること )
 TEL : 073-435-1077
 海南市都市整備課(住宅の所在地が海南市の場合)
 TEL : 073-483-8480
 橋本市建築住宅課(住宅の所在地が橋本市の場合) 
 TEL : 0736-33-1115
 有田市都市整備課(住宅の所在地が有田市の場合)  
 TEL : 0737-22-3619
 御坊市建築住宅課(住宅の所在地が御坊市の場合)
 TEL : 0738-23-5521
 田辺市生活相談センタ-【田辺市役所内】 (住宅の所在地が田辺市の場合)
 TEL : 0739-33-7641
 新宮市管理課住宅管理係(住宅の所在地が新宮市の場合)
 TEL : 0735-23-3354
 紀の川市住宅政策課 (住宅の所在地が紀の川市の場合)
 TEL : 0736-79-3931
 岩出市土木課(住宅の所在地が岩出市の場合)
 TEL :0736-62-2141
 
  • 住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業、居住サポート住宅改修事業について
    住宅確保要配慮者専用賃貸住宅等改修事業 交付事務局
    TEL : 03-6280-8113
    Mail : snj@how.or.jp
    H P : how.or.jp
  • 賃貸住宅リフォーム融資について
    (独)住宅金融支援機構近畿支店まちづくり業務グループ
    TEL : 06-6281-9366
    H P : http://www.jhf.go.jp/
  • 家賃債務保証保険について
    (独)住宅金融支援機構業務企画部業務企画グループ
    TEL : 03-5800-8082
    H P : http://www.jhf.go.jp/

このページの先頭へ