子供食堂を実施している団体の方へ
令和5年度 「和歌山子供食堂支援事業補助金」の募集を開始します!
既に県内において子供食堂を実施している団体の方にご案内しています。(これから始めようとしている方はこちら)
募集方法等詳細については、以下のとおりです。
.
★申請前に必ず以下の募集概要を確認してください。
事業目的
和歌山県では、子供の健やかな成長の促進を図るために、食事の提供を通じて子供の居場所や地域における交流拠点としての機能が期待される場所を提供する団体に対し、 予算の範囲内で補助金を交付します。
対象経費
- 機能強化に要する経費 (購入費用の10/10を補助。ただし上限20万円。)
①学習支援に要する経費
②多様な世代交流に要する経費
※事業の対象となる経費は、交付決定日以降の費用のみです。交付決定前に購入した備品等は対象外となります。
申請開始日
令和5年7月11日(火曜日)から
申請方法
申請を希望される方は、下記担当までお問い合わせの上、以下の申請書類をご提出下さい。
提出方法:郵送またはメール
申請書類
◎様式1~5(エクセル形式 31キロバイト)
(1)和歌山子供食堂支援事業補助金交付申請書
(2)様式1:事業計画書
(3)様式2:収支予算書
(4)団体の定款、規約、会則、設立趣意書又はこれに準じるもの (自由様式)
(5)様式3:役員等に関する名簿
(6)様式5: 機能強化計画書
(7)振込口座申請書と通帳のコピー
(8)対象経費の積算根拠がわかる書類の写し(見積書やカタログ等)
(9)その他必要な参考書類(子供食堂のチラシ、写真 等)
提出先・お問い合わせ
〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
和歌山県福祉保健部福祉保健政策局子ども未来課
家庭福祉班 堂上(どううえ)
TEL:073-441-2493(直通)
メール:e0402004@pref.wakayama.lg.jp
設置許可、食品衛生管理について
子供食堂を設置するのに、許可は必要ありません。
ただし、食事を提供する場合、営利目的でなくても、食品衛生法に基づき、飲食店営業などの営業許可が必要となる場合があります。一般の食堂と同様に、食事を地域の人など不特定多数の人に提供し、調理をする場合は許可が必要となりますので、早い時期に最寄りの保健所に相談してください。
.
【参考】県内の食品衛生責任者養成講習会についてはこちら