県民の友 4月号トップページへ

掲載内容



令和5年度当初予算(財政見直し元年予算)の概要
予算規模
歳入・歳出 6,138億円(対前年度+1.6パーセント)
※当初予算としては過去最大規模
収支状況
前年度に引き続き歳入・歳出は均衡
※2年連続で財政調整基金・県債管理基金の取崩しを行わない。
物価高騰局面かつ国庫補助金も縮減される中
  にあって、新型コロナ対策(294億円)をは
  じめ、県行政の推進に必要な予算を確保しま
  した。
公債費臨時対策基金等を活用し、財政調整基
  金・県債管理基金の取崩しに頼ることなく収
  支不足額を解消
します。
令和5年度当初予算 歳入・歳出グラフ
重点施策
農林水産業や観光など産業の振興、子供を育む環境づくり等を柱として、和歌山県の未来に繋がる施策を推進し
  ます。
多様な人材が参加するプラットフォームを設置し、知恵と力を合わせて和歌山県の活性化に取り組みます。
1. 産業の振興 農林水産業の振興 農業の経営発展・生産力強化 林業・木材産業の生産基盤強化
水産資源の回復       ● 販路開拓、スマート化、担い手確保
観光産業の振興 大阪・関西万博、世界遺産を生かした観光誘客
ワーケーション推進   クルーズ客船誘致
最先端産業の振興と企
業の成長支援・誘致推進
宇宙関連産業・蓄電池関連産業の集積   産業DX推進
ロケット発射場周辺地域活性化      企業誘致
2. 子供を育む環境づくり 子育て支援 妊娠・子育て等の相談及び経済的支援、保育料の無償化、待機児童解
  消対策
地域で育む環境づくり
教育の充実 専門性を伸ばす教育の充実   きのくに学力向上総合戦略
いじめ、不登校対策
3. 脱炭素社会の実現
  に向けた取組
カーボンニュートラル
の推進
企業の脱炭素化支援      県有施設等の脱炭素化
適切な森林整備の推進       林業・木材産業の生産基盤強化〈再掲〉
4. 活力あふれる地域づく
  り
インフラの整備と活用 道路ネットワーク、港湾、空港の整備   企業用地開発
南紀白浜空港活性化、クルーズ客船誘致〈再掲〉
地域生活交通の維持・確保
賑わいのある地域づくり わかやま移住定住総合戦略   まちの賑わい空間創出
紀伊風土記の丘再編整備
5. 安全・安心に暮らせる
  社会づくり
防災・減災対策の推進 『災害による犠牲者ゼロ』の実現    防災DX推進
大規模災害時における災害対処能力の強化
医療・福祉の充実 新型コロナウイルス感染症対策    ● 地域医療を支える医師確保
児童虐待やヤングケアラーへの対応  ● 健康づくり推進
介護・障害福祉サービス施設整備   ● 介護人材確保


▲このページのトップに戻る