県民の友 1月号トップページへ
掲載内容
醸造の香り漂う町
波穏やかな深い入り江に沿った海岸を有する湯浅町。
日本遺産『「最初の一滴」醤油(しょうゆ)醸造の発祥の地 紀州湯浅』にもなっています。和歌山県唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、近世から近代にかけて建築された醸造業に関わる町家や土蔵が建ち並び、醤油や金山寺味噌(みそ)の醸造で栄えた昔ながらの町並みが残ります。
波穏やかな深い入り江に沿った海岸を有する湯浅町。
日本遺産『「最初の一滴」醤油(しょうゆ)醸造の発祥の地 紀州湯浅』にもなっています。和歌山県唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、近世から近代にかけて建築された醸造業に関わる町家や土蔵が建ち並び、醤油や金山寺味噌(みそ)の醸造で栄えた昔ながらの町並みが残ります。

重要伝統的建造物群保存地区
北町、鍛冶町、中町、濱町を中心とする散策にちょうどよいエリアです。

甚(じん)風呂
銭湯だった建物を利用して、古民具などを展示。昭和の時代にタイムスリップしたような、ノスタルジックな空間を感じることができます。
旧栖原(すはら)家住宅
主屋と土蔵・文庫蔵、地下から見つかった釜場遺構が残っており、栖原家のかつての様子を伺いつつ、湯浅の歴史や醤油についてVR等で楽しく知ることができます!


おでかふぇサイクリング
野外でコーヒーを淹(い)れるためのセットと自転車をレンタルできるサービス。自分でみつけたお気に入りの風景と自分で淹れたコーヒーで、あなただけのカフェ体験を。
カカオ醬(じゃん)
ベトナム産カカオと湯浅醤油を使用。チョコレートの甘い香りと醤油の旨みが調和した異次元の美味しさ。

リキュール「勹果(ほうか)」
新しいフルーツの楽しみ方としてできた、和歌山産の果物をギュッと閉じ込めるように包み込んで作ったお酒。

問い合わせ:湯浅町観光協会 電話0737-22-3133 湯浅町観光協会のページへリンク