県民の友 9月号トップページへ
掲載内容
日高川の豊かな水や広大な森林資源に恵まれた日高川町は、農林業を中心に「温州みかん」や「紅八朔(べにはっさく)」などの柑橘(かんきつ)類や野菜類、山間部では梅や椎茸(しいたけ)の栽培が盛んです。また、紀州備長炭の生産量日本一を誇るまちです。
安珍清姫伝説で有名な道成寺や、丹生神社の笑い祭、寒川祭など文化遺産が多くある一方、全国有数のやまびこスポットや、温泉施設、キャンプ場、スポーツ施設もあり、さまざまな体験が楽しめます。
道成寺
県内最古の寺で、国宝の千手観音菩薩(ぼさつ)をはじめ数々の重要文化財が保存されています。また、住職による安珍清姫の絵とき説法を聞くことができます。




道の駅SanPin中津
地元の生産者が作った安心安全な野菜や、山の幸・川の幸などの特産品が販売されています。オリジナルの八朔果汁が使われた「はっさくソフト」はおすすめです。

鮮やかな濃緑で少し大きいのが特徴の清姫ししとう。

紀州南高梅を搾り練り込んだ
「あんちんの梅つりがね饅頭」
滑らかな白あんと黒あんの
「雲水つりがねまんじゅう」

日高川流域で育った鮎などの水産加工品が豊富。

道の駅 SanPin中津 所長 藤本拓子 さん


澄んだ空気と清らかな水が育む日高川町には自然を楽しめる観光スポットがたくさんあるので、これからの季節にピッタリです。ぜひ遊びに来てください。
問い合わせ:日高川町観光協会(日高川町企画政策課内) 電話0738-22-2041
日高川町観光協会のページへリンク