県民の友 5月号トップページへ
掲載内容

紀州備長炭は、ウバメガシを原料に作られる固くて良質な白炭で、火力が強く、長く燃える備長炭は料理の加熱・焼き物には最適の材料です。
和歌山県は日本有数の白炭の生産量を誇っており、年間約1,200トンを生産しています。
紀州備長炭の品質の高さは、世界中で焼かれている木炭の中でも秀逸で、原料となるウバメガシの存在をはじめ、窯の構造・製炭方法も品質の高さに関係しています。
今回は紀州備長炭発祥の地、田辺市秋津川の道の駅 紀州備長炭記念公園で紀州備長炭を使った風鈴づくりをご紹介します。



備長炭ラーメンも人気!


問い合わせ:紀州備長炭記念公園
田辺市秋津川1491-1
電話:0739-36-0226
田辺市秋津川1491-1
電話:0739-36-0226


お聞きしました。
簡単で子供から大人までどなたでも作ることができる風鈴づくり体験です。備長炭ならではの癒しの音色を楽しめる風鈴ができます。
風鈴づくり体験とあわせて、併設の紀州備長炭発見館で備長炭ができあがるまでの工程や道具、歴史などを展示していますので、ぜひ見学して備長炭の良さを知っていただけたらと思います。