沿革

沿革

年 月

概 要

大正4年4月

県立農事試験場において農業技術見習生を受け入れ(農業技術員養成の開始)
大正15年4月 農事試験場において練習生を受け入れ(農業技術員養成の拡充)
昭和13年5月 農事試験場に農会技術員養成所を設置
昭和17年4月 農会技術員養成所を県立農村指導者養成所(南部町)に併設移管
昭和21年4月 技術員養成事業を農事試験場に復帰併設し、和歌山県農林技術員養成所と改称
昭和23年5月 農事試験場附属高等農業技術講習所と改称
昭和24年4月 高等農業技術講習所を廃止し、農業改良普及員養成のための和歌山県立農業講習所を設置
昭和25年3月 農業講習所に別科を設け農村中堅人物の養成を開始
昭和38年7月 農業後継者育成を目的として県条例により和歌山県農業センターがかつらぎ町に設立され、予定地の造成工事を開始
昭和40年4月 農業試験場に併設されていた県立農業講習所に農業センター1期生が入場し、農業後継者の養成教育を開始
昭和40年7月 農業試験場に併設されていた県立農業講習所をかつらぎ町の農業センターに移転併設し、農業センター1期生が和歌山市からかつらぎ町に移動
昭和40年8月 和歌山県農業センター開場式を挙行(8月3日)
昭和46年3月 県条例により現在地に和歌山県農業大学校を設置し、同時に和歌山県農業センター設置条例及び和歌山県農業講習所設置規則を廃止
昭和46年4月 和歌山県農業大学校発足(4月1日)農業技術者と農業後継者の養成教育を開始
昭和50年3月 女子寮完成
昭和50年12月 開校10周年記念式典挙行(10周年記念誌発行)
昭和54年4月 後継者養成を目的とした経営科と技術者養成を目的とした技術科及び研究科を設置
昭和58年4月 研究科を廃止、経営科と技術科を統合して養成部に一本化すると共に、研修部門を併設し、新農業大学校として発足
昭和59年3月 男子寮(西寮)完成
昭和60年12月 開校20周年記念式典挙行
昭和62年4月 隣地に開校した和歌山県立紀北農芸高等学校と用地交換整理を実施
昭和63年3月 畜産部門の養鶏部門を廃止
平成6年3月 野菜・花きガラスハウス(ハイテク生産施設)完成
平成6年5月 畜産コースの養豚、酪農部門を廃止し、教材用として和牛繁殖部門に切り替え
平成7年2月 野菜・花きガラス施設(プラグ育苗棟・クーラー育苗棟)完成
平成7年4月 畜産課を廃止し、園芸課を果樹課と野菜花き課に分割(畜産コースを廃止、果樹・野菜・花きの3コースとなる)
平成7年10月 開校30周年記念誌発行
平成8年2月 野菜・花き出荷調整施設完成
平成8年8月 教育本館の改修、インターネット接続開始(農大として全国で初めて国費で整備)
平成9年3月 野菜・花き出荷調整室(露地圃場)完成
平成10年3月 果樹現場教室、農業機械実習棟、農業機械演習整備棟完成
平成11年3月 果樹ガラス温室(3棟)完成研修館等大規模改修工事完了
平成12年3月 花き等ガラス温室(3棟)完成
平成12年7月 北海道研修謝恩懇談会(研修30周年式典・研修の終了)
平成13年3月 男子新寮(東寮)完成
平成14年3月 園芸用土堆積施設完成
平成15年 新規就農サポートスクールを開始
平成17年 学校外部評価制度導入(農業大学校評価・支援委員会設置)
平成17年7月 第36回全国農業大学校交換大会を和歌山県(かつらぎ町、高野町)で開催
平成18年4月 学校教育法に基づく専修学校(専門課程)に移行
平成18年6月 社会人課程を設置し、離転職者に対する職業訓練を開始
平成19年5月 ウイークエンド農業塾の開始
平成21年7月 学生自治会主催の校内直売所「和農市」が開始
平成22年3月 京奈和道工事に伴い70aの圃場を移転
平成28年1月 創立100周年記念式典挙行、同3月に記念誌発行
平成29年4月 和歌山県農林大学校と改称。養成課程を農学部とし、アグリビジネス学科を新設し、園芸学科(果樹・野菜・花きコース)との2学科制に改編と共に、上富田町に林業研修部を新設

このページの先頭へ