ネット安全パトロール和歌山Web相談利用規程
(目的)
第1条 本規程は、ネット安全パトロール和歌山Web相談(以下「Web相談」という。)を通じて発信または掲載された情報を利用する際に遵守されるべき事項を定めるものである。
(管理・運用)
第2条 Web相談は、和歌山県教育委員会(以下「委員会」という。)が管理・運用する。
(対象及び内容)
第3条 Web相談は、和歌山県内に在住する青少年、児童生徒、その保護者及び教職員からの携帯電話及びインターネット上のトラブル等についての悩み相談を対象とする。
(遵守事項及び禁止事項)
第4条 Web相談の利用にあたって、関係する法規等を遵守し、次の行為を行ってはならない。
(1)人権を侵害する、またはそのおそれがある行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法規に違反する行為
(4)著作権その他の権利を侵害する行為
(5)個人情報の保護を目的とする条例に違反する行為
(6)犯罪的行為に結びつく行為
(7)営利を目的とする行為
(8)第三者を誹謗中傷する行為
(9)ネットワーク通信を阻害する行為
(10)ネットワーク環境の破壊、または、Web相談の運用を故意に妨害する行為
(11)その他Web相談の運用に支障をきたす行為
(利用者の責任)
第5条 Web相談を利用したために生じた損害や問題に対する一切の責任は、利用者に帰するものとする。
(停止および変更)
第6条 委員会は、ネットワーク環境を良好な状態で運用するために、利用者に通知の上、その運用を一時停止し保守点検することができる。なお緊急の場合にはこの限りではない。
2 委員会は、ネットワーク環境の内容の追加、変更をすることができる。
(その他)
第7条 委員会は、利用者に通知することなくシステムの通信に関する諸条件を変更することができる。
2 委員会は、Web相談の運用を円滑にするために、必要に応じてネットワーク利用に関する調査を行うことができる。
附記
この規程は平成21年7月15日から施行する。