現在の位置:トップページ > 県議会からのお知らせ > 県議会だより >6月定例会号>和歌山県がん対策推進条例(仮称)の県民意見募集について

がん対策推進に係る条例案検討会 | ||
座長
:山下 直也
副座長
:藤山 将材 |
||
森 礼子 | 浅井修一郎 | 長坂 隆司 |
立谷 誠一 | 中村 裕一 | 高田 由一 |
濱口 太史 | 大沢広太郎 | 角田 秀樹 |
鈴木 太雄 | 藤本眞利子 | 岩田 弘彦 |
山本 茂博 | ||
和歌山県議会では、長らく県民の死因の第1位を占める「がん」の対策を総合的かつ計画的に進め、県民の皆さんの健康の増進を図り、元気で健やかな生活の実現を目的とした、議員提案による「和歌山県がん対策推進条例」(仮称)の制定に取り組んでいます。
これまで、県内でがん対策に携わる医師、看護師やがん患者の会など多くの関係者のご意見を伺いながら検討を重ねてきたところです。
このほど、条例案のあらましをまとめました。このあらましについて、県民の皆さんからご意見をいただいて、よりよい条例にしていきたいと考えています。
ご意見の募集は、下記のとおり行います。
目 的
- この条例は、「がん」が長らく県民の死因の第1位を占めてきたことを踏まえ、がんの予防及び早期発見を推進するとともに、がん患者及びその家族が置かれている状況を深く認識し、療養生活に伴う様々な不安を軽減することで、がん患者を含むすべての県民がいきいきと生活することができるように、がん対策の推進に関して必要な事項を定めることにより、がん対策を総合的かつ効果的に推進することを目的とします。
- 基本理念(七位一体の取組)
- がん対策は、がん対策に関わる関係者が緊密な連携のもと、一致協力しなければならない困難な課題であることから、県民、行政(県・市町村)、保健医療関係者、教育関係者、事業者、報道関係者、県議会の7つの主体が一体となって取り組みます。
県の責務
●本県の特性に応じた基本的施策の実施・推進
①がんの予防の推進
②がんの早期発見の推進
③がん医療の充実
④がん医療に関する情報提供
⑤がん患者及びその家族等
への支援
⑥緩和ケアの充実
⑦在宅医療の推進
⑧がん登録の推進
⑨がんの種別に応じた対策
の推進(肺がん、小児がん、
女性に特有のがん等)
⑩県民運動の推進
⑪必要な財政上の措置
県民の役割
●知識を深め予防に注意を払う
●積極的ながん検診の受診
●県民みんなでがん対策の推進
関係者の役割
●市町村
・がん予防に関する知識の普及啓発
・がん検診受診の推進
●保健医療関係者がん対策に関する施策への協力
・がん対策に関する施策への協力
●教育関係者がんに対する正しい知識の教育
・がんに対する正しい知識の教育
●事業者
・従業員のがん予防・早期発見・治療
・等に対する環境整備
・受動喫煙防止の取組
・がん対策に関する施策への協力
●報道関係者がんに関する報道への取組
・がんに関する報道への取組
県議会の役割
●がん対策に関する政策決定・政策提言
●知事等の事務執行に対する監視・評価

①ご意見の募集期間
平成24年8月10日(金)から平成24年8月31日(金)まで
②詳しい内容は・・・
県議会ホームページ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/200100/www/index.html
県の機関でも、資料を配付しています。
・ 和歌山県議会事務局 政策調査課・図書室(県庁議会棟・北別館2階)
・ 和歌山県情報公開コーナー(県庁本館2階)
・ 各振興局健康福祉部
③ご意見の提出方法
住所、氏名、電話番号を明記して、次のいずれかの方法でお送りください。様式は自由です。

QRコード
Eメール:e2003001@pref.wakayama.lg.jp
FAX:073-441-3581
郵送:〒640-8585
(宛先住所の記載は不要です。)
和歌山県議会事務局 政策調査課政策班
※Eメールをご利用いただけると幸いです。
電話でのご意見は受け付けておりませんので、ご了承ください。
④ご意見の取扱い
いただいたご意見は、個別にお返事はいたしませんが、取りまとめの上、ご意見とその回答を県議会ホームページで公表する予定です。その際、住所・氏名などの個人情報は公表いたしません。また、この意見募集以外の目的に使用することはありませんので、安心してご意見をお寄せください。
⑤お問い合わせ先
和歌山県議会事務局 政策調査課政策班
☎073-441-3580(直通)