

令和2年度決算議案を認定
決算特別委員会では、令和2年度一般会計決算(歳入額6616億余円、歳出額6434億余円)のほか12特別会計の決算及び公営企業決算(県立こころの医療センター事業会計など4事業会計)について、令和3年10月11日から13日まで審査を行い、決算議案を認定すべきものと決しました。
令和3年12月16日の本会議において、岸本健委員長が、決算特別委員会における審査の経過・結果について報告を行い、採決の結果、決算議案が認定されました。
IR対策特別委員会を開催
令和3年11月19日、IR対策特別委員会を開催し、県当局及び参考人(事業者)に対し「区域整備計画(原案)」について説明を求めました。その後の質疑において、事業主体等の運営体制や資金計画について、不透明な部分があり、これらの内容が明らかにされるまでは、実施予定の公聴会やパブリックコメントは延期すべきではないかとの意見が出ました。その結果、「IRに関する公聴会(説明会)及びパブリックコメントは、事業主体等の運営体制と資金計画を本特別委員会においてつまびらかにした上で実施すること」との決議を委員全員の賛成で決定しました。
※これを受け、県では予定されていた公聴会とパブリックコメントの実施を延期しています。

関西広域連合議会11月臨時会

中西 徹 議員
質問に対し、仁坂吉伸関西広域連合長(和歌山県知事)は、施設・設備の更新や耐震化が非常に重要な課題であるとの認識と、関西広域連合としても国に対し、水道施設の耐震化等への支援の充実・強化を強く求めているところであり、今後も補助制度の採択要件の撤廃・緩和なども併せて要望していきたいとの答弁がありました。
このほか、中西議員は、関西広域連合の各府県における給与システムの共同利用や、ワクチン接種証明(ワクチンパスポート)の活用、農産物の地産地消運動の推進による域内消費拡大などについて質問しました。
議員の動向 | 岸本健議員(紀の川市選挙区選出・自由民主党県議団)が、令和4年1月24日、辞職しました。 |