イサギ(イサキ)
イサギ
旬の時期には真鯛を上回る脂の乗りを持ち
磯の香りがほのかに広がる白身魚
| ○特徴 |
年中沿岸の岩礁域で漁獲され、大きいものは45センチメートル近くになる白身魚。また若魚はオリーブ色の体色に縦縞が鮮やかでその見た目から瓜坊とよばれることがあります。 |
| ○食べ方 |
一本釣りで釣られることが多く、鮮度が良いものが多いです。刺身や塩焼が定番ですが、唐揚げや煮つけにしても美味しいです。 |
| ○旬 | 春~夏にかけてが旬で「梅雨イサキ」「麦わらイサキ」と呼ばれ、脂がのって美味です |
| ○産地 | 紀伊水道岩礁域 |
| ○問い合わせ先 | 紀州日高漁業協同組合(0738-22-0451) |
| ○出荷期間 | 通年 |






