健康日高21

健康日高21(第3次)

「健康日高21(第3次)」とは

 21世紀における国民健康づくり「健康日本21」を受け、また、健康増進法の制定により地域での健康づくり計画の策定が義務化されたことを受けて、平成14年度に御坊市をはじめ管内1市7か町村(現在1市5町)と協働して「健康日高21」を策定、平成25年度には、健康寿命の延伸・健康格差の縮小を目指した「健康日本21(第二次)」を受け、「健康日高21(第2次)」を策定し、地域の人々が元気にいきいきと生活できるよう、地域の健康づくりの環境整備や啓発、運動の推進を図ってきました。
 

 今回、国において新たに「健康日本21(第三次)」を策定し、令和6年度から開始するのと同様に、「健康日高21(第3次)」を策定しました。本計画は、4つの基本方針を基に、7つの分野について現状と課題、目標指標をまとめ、各ライフステージ特有の健康づくりについて、個人、行政、地域関係期間の取組を設定し、国と同様令和17年までの12年間の取組期間としました。また、管内市町独自の課題や目標を設定した市町版健康増進計画のページを作成し取り組むことで、地域全体の更なる健康づくりを推進します。
 

【参考】健康日高21(第2次)最終評価

このページの先頭へ