紀の川“ぐるっと”グルメライド2016の開催について
「紀の川“ぐるっと”グルメライド2016」の開催について
紀の川エリア観光サイクリング推進協議会は、紀北地域のご当地グルメを堪能しながらグループで巡るサイクリングイベントを下記のとおり開催します。
このイベントは、紀北地域でのサイクリングの魅力を知っていただくことはもちろんのこと、地元のグルメを満腹になるまで味わっていただく内容となっています。
当協議会で開催する初めてのロングライドイベントに、是非ご参加ください。
今後このページや当協議会Facebookページ内でイベントの最新情報をお知らせしていきます
雨天時の連絡
3月19日(土曜日)午前4時過ぎに、当協議会Facebookページ内で開催状況についてお知らせします。
参加者の皆様はご確認ください。



開催案内
(1)名称
紀の川“ぐるっと”グルメライド2016
(2)主催
紀の川エリア観光サイクリング推進協議会
(3)共催
海南海草地方広域観光協議会、橋本・伊都広域観光協議会和歌山市役所サイクリングクラブ
(4)協賛
(5)開催日
平成28年3月19日(土曜日)小雨決行、荒天中止
(6)スタート・ゴール場所
粉河ふるさとセンター(紀の川市粉河580)
(7)エイドステーション
- 四季の郷公園(和歌山市明王寺85)
- 美里の湯かじか荘(紀美野町菅沢6)
- 道の駅柿の郷くどやま(九度山町入郷5-5)
- 粉河ふるさとセンター(紀の川市粉河580)
- ゴール後のふるまい(補足)各エイドステーションではご当地グルメを堪能していただきます
- 各エイドステーションとメニューについてはこちら
(8)コース紹介
(1)絹代さんとサイクルトレインコース(初心者から中級者向け)
内容
サイクルライフナビゲーターの絹代さんと一緒に、エイドステーションをグループで巡ります。途中、JR和歌山線「田井ノ瀬駅」から「高野口駅」までを、自転車を解体せずにそのまま持ち込むことができる「サイクルトレイン」で移動します。
距離
約50キロメートル(自転車走行距離)
コース
粉河ふるさとセンター(紀の川市)四季の郷公園(和歌山市)JR和歌山線田井ノ瀬駅からJR和歌山線高野口駅道の駅柿の郷くどやま(九度山町)粉河ふるさとセンター(紀の川市)(補足)ルートラボはこちら(外部リンク)
定員
先着20名
参加費
6,000円(飲食費、保険代、サイクルトレイン運賃、参加賞を含む)
ゲスト
サイクルライフナビゲーター絹代(きぬよ)さん
MC、執筆を中心に、テレビ、ラジオ、雑誌、イベントなどで活動され、自転車を使ったフィットネスや美容、健康管理の提案、生活の中、旅などにおける自転車の楽しみ方の紹介など、自転車の普及活動やイベントの企画スタッフも務められています。

(2)ロングライドコース(中級者以上向け)
内容
地元のグルメ盛りだくさんのエイドステーションをグループで巡りながら、紀北地域をぐるっと一周します。
距離
約100キロメートル
コース
粉河ふるさとセンター(紀の川市)・四季の郷公園(和歌山市)・美里の湯かじか荘
(紀美野町)・道の駅柿の郷くどやま(九度山町)・粉河ふるさとセンター(紀の川市)
(補足)ルートラボはこちら(外部リンク)
定員
先着100名
参加費
6,000円(飲食費、保険代、参加賞を含む)
(9)参加資格
- 高校生以上の健康な男女で、コースを完走できる走力を有すること。
(注意)未成年の方の参加は保護者の同意が必要です。
- イベントルール・法規・マナーを順守できること。
(10)使用自転車
- 十分に整備された、安全装置を有するロードバイク、MTB、クロスバイク、小径車を含む公道を走れるスポーツサイクル車限定。
- リカンベント、ピストバイク、電気自転車、電動アシスト付自転車、一般自転車(ママチャリ)、クルトレーラーは不可。
(11)スケジュール
午前6時から受付開始
午前7時から開会式
午前7時30分からスタート(10人1組とし、順次スタート)
ゴール制限時間午後5時
(12)申込方法
申込受付は終了いたしました。
(13)安全対策
- スタート時にはレベルに合わせたグループ編成(10名程度)での走行を実施します。
(補足)グループ編成は申込時の自己申告に基づき事務局で決定し、当日受付で連絡します。
- 先導者が全行程を誘導し、安全走行とルート案内、緊急時の対応を行います。
- 参加者それぞれの走行速度や休憩時間に応じてエイドステーションごとにグループを再編成しながら走行します。(ロングライドコースのみ)
- 全エイドステーションの受付で到着確認を行うことで、参加者の走行管理を行います。
(14)補償措置
イベント参加中に発生した事故については、主催者が契約する保険の範囲内での補償とさせていただきます。補償内容が十分でないと判断された方は、各自で保険にご加入ください。
当団体が契約する保険の補償内容(傷害保険)(1名あたり)
- 死亡・後遺障害保険金10,000千円、入院保険金(日額)5,000円
- 手術保険金(入院時)50,000円、(外来時)25,000円、通院保険金(日額)3,000円
(注意)上記の内容は、状況により補償が適用できない場合があります。
(15)注意事項
- 走行コースは一般道路であり交通規制を実施していません。一般車両、歩行者が通行しますので交通法規を順守して安全に走行してください。
- 当イベントはグループ走行を行います。走行中は先導者を追い抜かず、イベントスタッフの指示には必ず従ってください。
- 一時停止場所、赤信号での確実な停止、左側通行、一列での走行を順守してください。
- ライト(前照灯)を装着し、早朝・夕刻は必ず点灯してください。
- ヘルメット、グローブを必ず着用して走行してください。
- 事前に自転車の整備をしっかり行ってください。
- イベント当日の気象条件または道路事情の都合上、やむを得ずコースの変更やイベントを中止する場合があります。
(16)近隣の宿泊施設について
施設名 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
ホテルいとう | 岩出市宮83 | TEL 0736-63-0600 |
國分屋 | 岩出市根来1446 | TEL 0736-62-2188 |
ビジネスホテル岩出 | 岩出市大町163-1 | TEL 0736-61-6611 |
丸浅旅館 | 紀の川市粉河2071 | TEL 0736-73-2246 |
ビジネスホテル粉河 | 紀の川市粉河781-2 | TEL 0736-73-8003 |
(補足)空室状況、料金、各種サービス等は、各自で施設あて御確認ください。
(17)お問い合わせ先
紀の川エリア観光サイクリング推進協議会事務局
〒649-6223和歌山県岩出市高塚209
那賀振興局地域振興部企画産業課内
TEL 0736-61-0014 FAX 0736-61-1514 e-maile1302161@pref.wakayama.lg.jp
チラシ(表面)(画像形式(PNG)432キロバイト)
チラシ(裏面)(画像形式(PNG)252キロバイト)


紀の川エリア観光サイクリング推進協議会
サイクリングを核として紀の川エリア(和歌山県紀の川市、岩出市)の広域的な観光振興やJR和歌山線及び和歌山電鐵貴志川線の活性化を図るために、紀の川サイクリングクラブ、紀の里農業協同組合、JR西日本和歌山支社、和歌山電鐵株式会社、和歌山線活性化検討委員会、紀の川市、岩出市、和歌山県那賀振興局(事務局)をもって組織し活動を行っています。