那賀地方観光ガイド 百合山森林浴コース
百合山森林浴コース 新四国八十八ヵ所
ハイキングに良し、巡拝に良し、スポーツに良し。壮大なパノラマを堪能できるスポット。
百合山 Yuriyama 和歌山県紀の川市


安政4年(1857年)、百合山中腹に「新四国八十八ヵ所」が創建されました。その後は荒廃していましたが、歴史的遺産である遍路道をもう一度甦らせようと、今では、歴史の道ハイキングコース(約3キロメートル)が整備されています。春には桜が咲き誇り、秋には色とりどりの紅葉が楽しめます。
南北朝時代の古戦場として知られる山頂の「最初ヶ峰展望所(さいしょがみねてんぼうしょ・285メートル)」から見下ろす紀の川平野の美しさは感動的で、天気のいい日には遠くに淡路島を見ることができます。その眺めは「和歌山県朝日夕陽百選」に選ばれているほど。
自然の息吹を感じながら、気軽に参拝できる「ミニ」四国八十八ヵ所を歩く。
たまにはそんな休日を過ごしてみませんか。
夜景スポット
最初ヶ峰展望所には駐車場があり、車でも山頂へ行くことができます。そこは、紀の川平野が一望でき、180度の大パノラマ夜景が楽しめる人気スポット。
パラグライダー
百合山の森は、全国有数のパラグライダーのテイクオフポイント。多くのスカイスポーツ愛好家がここを訪れ、パラグライダーに乗って大空を飛び回ります。
交通(JR打田駅までのアクセス)
- 大阪・和歌山市方面から
「天王寺」、JR阪和線・特急で38分、「和歌山駅」、JR和歌山線・24分、「打田駅」 - 奈良方面から
「奈良駅」、JR桜井線・43分、「高田駅」、JR和歌山線・86分、「打田駅」
お問い合わせ先
紀の川市商工観光課 TEL 0736-77-2511
コース
- 打田駅からタクシーで約10分又は徒歩で約30分→ふもと弘法大師像
- ふもと弘法大師像→新四国番所を巡り、途中不動の滝→あずまや→展望所→弘法大師像(距離14キロメートル、往復約3時間)
コースの見どころ
弘法大師像


弘法大師は、高野山に真言宗総本山を開いた人物。教えを広めるため、諸国をめぐり歩き、この地にも立ち寄ったと言われています。
不動の滝

不動の滝。遊歩道を歩き疲れた人には、まさにオアシス
あずまや

遊歩道沿線にある「あずまや」からは、桃源郷が見渡せます。桃の花咲く季節には、眼下に一面ピンクのじゅうたんが広がります。
憩いの広場

芝生が広がる「憩いの広場」では、日光浴を楽しんだり、お弁当を広げたり・・・家族やグループでゆったりとした時間が過ごせます。そよ吹く風が心地いい。
最初ヶ峰展望所

最初ヶ峰山頂(285メートル)には、古戦場跡を整備した山頂展望所が設けられており、眼下には紀の川平野や桃源郷が一望できます。望遠鏡も設置されています。
立ち寄りスポット
桃源郷

紀の川と貴志川にはさまれ、温暖な気候に恵まれた紀の川市桃山町は、日本有数の桃の産地として有名。毎年3月末から4月上旬頃には、桃の花の艶やかなピンクのじゅうたんで埋め尽くされます。一目十万本といわれる広大な桃の郷にどこまでも続く花霞の風景は、まさに「桃源郷」。
寺山スカイスポーツ基地

寺山山頂にあるパラグライダーのテイクオフ場。多くのスカイスポーツ愛好家が訪れ、紀の川上空を悠々とフライトしています。また、初心者のための施設も最初ヶ峰展望所に隣接して開校されています。