那賀地方観光ガイド 根来寺歴史の道コース

根来寺歴史の道コース

歴史的遺産があちらこちらに点在する根来寺。「春の桜、秋の紅葉」の名所としても有名です。 (和歌山県岩出市根来)
根来寺

根来寺

根来寺は、新義真言宗(しんぎしんごんしゅう)の総本山。室町時代から戦国時代にかけて大きく発展し、最盛期には寺領72万石、堂舎・伽藍2,700余があったと伝えられています。1585 年、豊臣秀吉の紀州攻めにあって、多くの僧坊が焼失しましたが、幸いにも本尊、大塔を含む境内の中心は焼失をまぬがれました。建造物や仏像などの多様な文化財が今も境内に残されています。平成17年11月 根来寺境内が、国の史跡に指定されました

交通

JR和歌山線岩出駅から車で約15分

お問い合わせ先

岩出市産業振興課(TEL 0736-62-2141)

コースの見どころ

大塔(だいとう)(国宝)

大塔
THE GREAT PAGODA
OF NEGORO 「DAITO」

明応5年(1496年)に建立された、日本で最も大きな木造多宝塔です。秀吉の紀州征伐の焼打ちから残ったものですが、当時の戦乱の弾痕がはっきりと見られます。(高さ約40メートル、横幅15メートル)

大傳法堂(だいでんぽうどう)和歌山県指定文化財

大傳法堂
DAIDENPODO
重要文化財の本尊三尊(大日如来・金剛薩埵、尊勝仏頂)を安置する根来寺の本堂です。この堂は、真言宗の最も大切な修法を伝える道場です。

大師堂(だいしどう)(国重要文化財)

真言宗を開かれた弘法大師空海を祀っています。創建は、大塔と同時代の建造物で、天正13年の兵火からも焼失をのがれた根来寺で最も古いお堂です。

根来寺庭園

名勝庭園
a beautiful garden

自然の風景をとりいれた景色や美しい水辺が拝観できます。

大門(だいもん)(和歌山県指定文化財)

大門
DAIMON
「The Great Gate」

仁王尊が左右に安置され、門内には釈迦如来・善財童子・月蓋長者・十六羅漢が安置されています。(高さ16メートル、幅17メートル、奥行き6メートル)

愛染院(あいぜんいん)

愛染院
AIZENIN

大門の向いに位置する建物が、愛染院です。南北朝の頃には、僧兵の大将「杉の坊」の住坊であったと伝えられています。この人は、種子島に渡り、鉄砲と火薬の製法を習い、これを伝えたとして有名です。

蓮華院(れんげいん)

蓮華院
RENGEIN

蓮華院は、修学中の多くの僧侶を指導した学頭職(がくとうしょく)の住坊(じゅうぼう)でした。春には、門前にしだれ桜が咲き誇ります。

円明寺(えんみょうじ)

円明寺
ENMYOJI 

かくばん上人は、円明寺を建立し、康治2年(1143)にこの地で49歳の生涯をとじました。

九社明神(くしゃみょうじん)

九社明神
KYUSHAMYOJIN

丹生大明神(にうだいみょうじん)、高野大明神(こうや)、伊太祁曽大明神(いたきそ)、御船三所大明神(みふねさんしょ)、金折六所大明神(かなおりろくしょ)、金峯山金剛蔵王(きんぷせんこんごうざおう)、熊野三所権現(くまのさんしょごんげん)、白山妙理権現(はくさんみょうり)、牛頭天王八王子(ごずてんのうはちおうじ)を祀っています。

聖天堂(しょうてんどう)

聖天堂
SHOTENDO

名勝庭園に浮かぶお堂。聖天尊を安置しています。

常光明真言殿(じょうこうみょうしんごんでん)

常光明真言殿
JYOKOMYOSHINGONDEN

中央にかくばん上人の御尊像を安置し、左右には紀州徳川家の御位牌を祀っています。

奥の院

奥の院
OKUNOIN

開山興教大師かくばん上人の御廟所(ごびょうしょ)です。康治2年に円明寺で亡くなられ、この場所に埋葬されています。

一乗閣(いちじょうかく)旧 県議会議事堂

一条閣
ICHIJOKAKU

この建物は、昭和13年まで40年余りの間、和歌山県議会議事堂として使用されていました。明治44年には、夏目漱石が講演を行ったこともあります。

行者堂(ぎょうじゃどう)

行者堂
GYOJA-DO

この堂は、山内の僧侶が護摩という神聖な火を焚いて真言密教の大切な修法をするところです。

根来寺の 四季

根来寺境内は、桜、青葉、紅葉が美しく、季節の移り変わりを視覚で感じることができます。
四季折々の自然を楽しめるのも根来寺の魅力です。

春
秋
冬
夏

このページの先頭へ