広域基幹河川改修事業

河川整備

亀の川

亀の川は、その源を海南市黒沢牧場近くの長峰山中に発し、海南市の南野上谷より、阪井、小野田、且来を経て、和歌山市冬野、浜の宮を西に直進し、和歌浦湾に注ぐ、流路延長14キロメートル、流域面積21.5キロメートル2の二級河川 です。
流域には、県都和歌山市の通勤圏として紀三井寺団地などの住宅団地が整備されているほか、和歌山マリーナシティ等のリゾート地、豊かな自然、歴史や伝統、文化施設があります。
亀の川は、古くは現紀三井寺川の河道を流下していましたが、氾濫を繰り返していたため、江戸時代に井沢弥惣兵衛らによって現在の位置に付け替えられました。
近年では、昭和51年9月の台風17号出水により床上浸水家屋約300戸、床下浸水家屋約1800戸に及ぶ甚大な被害を被りました。

亀の川の写真
御里橋より下流(護岸整備完了箇所)

また、平成元年9月の集中豪雨による床上・床下浸水家屋約160戸に及ぶ被害や、平成7年7月の集中豪雨、平成21年11月の集中豪雨においても浸水被害が発生していることから、早急に治水対策を進める必要があります。
亀の川の河川整備は、昭和40年より、河道の拡幅、築堤、護岸等の改修が進められています。また、昭和51年の水害により、河川激甚災害対策特別緊急事業(昭和51年から昭和56年)が実施され、羽鳥橋(河口から1.7キロメートル付近)から紺屋橋(河口から4.8キロメートル付近)の間の護岸整備がおおむね完了しております。 現在は河口から羽鳥橋の区間について護岸整備を実施しています。

住吉川

住吉川は、その源を和泉山脈の楠峠に発し、岩出市を南西流しながら上流で居家(いや)川、相谷(あいたに)川と合流した後、紀の川に合流する、流路延長5.2キロメートル、流域面積10.2キロメートル2の紀の川右支川の一級河川です。

住吉川の写真

流域の大部分は平地であり、和歌山市や大阪府への通勤圏にあたることから、近年宅地化が進行しています。
住吉川では、平成元年8月の洪水により浸水家屋113棟の被害や平成7年7月、平成12年9月、平成20年5月、平成21年11月等浸水被害がひん発しています。
住吉川の河川整備は、平成6年度より河川改修に着手しており、紀の川合流の直轄区間からたかの橋下流側までは河川改修が完了しております。現在は、たかの橋から住吉橋までの区間で河道拡幅、護岸整備を実施しています。

このページの先頭へ