 |
|
石門(観音寺市)
伊吹島にある海水の侵食によって作られた洞門。その昔武者が隠れ住んでいたとか、水軍が船出した場所などといった伝説が今に伝わっています。「新讃岐百景」の一つ。干潮時には海岸からも見ることができます。
|
 |
 |
|
粟島(三豊市)
美しい自然海浜が残る海洋レジャーの拠点。潮干狩りやヨット、ウィンドサーフィン、ジェットスキーなどを楽しめるほか、この島には、日本最初の海員養成学校を改修した海洋記念館が開設されています。この記念館には、90年間に渡り海の男たちを送り出してきた国立粟島海員学校の長い歴史や、船舶に関する模型や資料などが数多く展示されています。
|
 |
|
|
蔦島(三豊市)
瀬戸内海国立公園に指定され、大蔦島・小蔦島の大小二つの島からなる貴重な歴史の残る島です。
周囲4kmの大蔦島には、神楽石、笑い石、烏帽子岩、天狗岩等といった奇巌石が点在します。
|
 |
 |
|
双子浦(土庄町)
山が海にせり出したような地形の景勝地です。静かな海とあずき島や余島など四国の島々を臨め、日本の美しい風景を造り出しています。海面の表情が季節により異なり、その時々の海の色や美しさを堪能できます。
海岸沿いの丘には小さな古墳が群集しています。
|
■電話:土庄町商工観光課 0879-62-7004
|
■アクセス:土庄港よりバス、双子浦下車
|
|