工業統計調査について

工業統計調査とは

我が国の工業の実態を明らかにし、産業政策、中小企業政策など、国や都道府県などの地方公共団体の行政施策のための基礎資料を得るとともに、経済センサス-活動調査の中間における経済構造統計を作成することを目的として実施されました。
   

★ 2022年以降は、「経済構造実態調査」として実施されます。

  工業統計調査は、「公的統計の整備に関する基本的な計画(令和2年6月2日閣議決定)」における経済統計の体系的整備に関する要請に

 基づき、経済構造実態調査に包摂され、製造業事業所調査として実施されることになりました。
  

 工業統計調査の中止(廃止)のお知らせ(経済産業省ホームページ)(外部リンク)

 経済構造実態調査(経済産業省ホームページ)(外部リンク)
 

★ 2021年の製造業に関する調査については、令和3年6月実施の「経済センサス-活動調査」において実施しました。

  経済センサス-活動調査の概要は、「経済センサスについて」のページをご覧ください。

過去の調査結果(和歌山県)

(補足)「平成23年工業統計調査」は、「平成24年経済センサス-活動調査」の製造業に関する調査事項において把握しています。

(補足)「平成28年工業統計調査」は、「平成28年経済センサス-活動調査」の製造業に関する調査事項において把握しています。

(補足)工業統計調査は2020(令和2)年をもって中止され、2021(令和3)年については、「令和3年経済センサス-活動調査」の製造業に関する

   調査事項において把握しています。

過去の調査結果(全国)

 

このページの先頭へ