電気工事士免状関係
第1種電気工事士免状の取得に必要な実務経験年数について
電気工事士法施行規則第2条の4の改正により、第1種電気工事士試験に合格し、令和3年4月1日以降に第1種電気工事士免状交付申請を行う全ての方について、交付要件となる電気工事についての実務経験年数が一律3年以上となります。
※第1種電気工事士試験の合格日がいつであるかは問いません。
※この規則改正により、一時的に免状交付申請が混雑する可能性がございます。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から特段の事情がない限り郵送でのご提出をお願いいたします。また、申請の受理から免状の交付までに通常よりも時間を要することがありますので、あらかじめご承知くださいますようお願い申し上げます。
※郵送の場合には、免状の交付が令和3年4月1日以降となることを前提に、令和3年3月18日から申請を可能とします。この規則改正による第1種電気工事士免状交付申請窓口は下記に限ります。
○和歌山県 総務部 危機管理局 危機管理・消防課 消防保安班(南別館3階)
〒640-8585(郵便番号だけでも和歌山県庁に届きます。)
和歌山市小松原通一丁目1番地
TEL 073-441-2263(直通)
FAX 073-422-7652
電気工事士施行規則の一部改正について(外部リンク)
電気工事士免状の交付・再交付・書換・返納
電気工事士(第1種、第2種)の免状の交付等を申請される方は、以下の様式をご利用ください。
申請手数料について
令和元年10月1日からの消費税率改正に伴い、手数料が変更となっています。
手数料は以下の各種申請様式に記載しておりますので、ご確認ください。
申請様式
- 電気工事士(第1種、第2種)免状 各種様式
交付(PDF形式 170キロバイト)
交付(リッチテキストファイル形式 402キロバイト)
再交付(PDF形式 72キロバイト)
再交付(リッチテキストファイル形式 103キロバイト)
書換え(PDF形式 69キロバイト)
書換え(リッチテキストファイル形式 98キロバイト)
返納(第1種のみ)(PDF形式 37キロバイト)
返納(第1種のみ)(リッチテキストファイル形式 53キロバイト)
申請窓口について
電気工事士免状の交付・再交付・書換については、和歌山県電気工事工業組合に委託をしております。
申請書類は以下の2つの窓口にて受付けております。
○和歌山県 総務部 危機管理局 危機管理・消防課 消防保安班(南別館3階)
〒640-8585(郵便番号だけでも和歌山県庁に届きます。)
和歌山市小松原通一丁目1番地
TEL 073-441-2263(直通)
FAX 073-422-7652
○和歌山県電気工事工業組合
〒640-8415
和歌山市岡山丁36番地
TEL 073-424-3292
FAX 073-424-3293