おしらせ

- ●北方領土返還要求和歌山県民大会
 - ●和歌山県出身沖縄並びに南方諸地域戦没者追悼式
 - ●就農相談フェア
 - ●生活教養講座
 - ●点字図書館から
 - ●ジェンダー平等推進センターから
 - ●私たちだって“いいふうふ”になりたい展 in 和歌山2025
 - ●がんに関する公開講座
 - ●和歌山かがやき展
 - ●犯罪被害者支援フォーラム
 - ●難病・こども保健相談支援センターから
 - ●「はじめての手話」講座
 - ●ミドル世代のためのオンライン企業交流会
 - ●アレルギー週間市民公開講座
 - ●黒潮医療人養成プロジェクト合同シンポジウム
 - ●県民公開講座「防災と口の健康-防ごう!災害関連死-」
 - ●なんでも市
 - ●田辺就職フェア
 - ●もっと健康ウォーキング
 - ●乳幼児きこえとことば相談講演会・交流会
 - ●個人向けあいサポーター研修
 - ●難聴者サロン・手話教室
 - ●福祉・介護・保育のしごとフェア
 - ●読書推進フォーラム
 
- ●東京学生寮入寮者
 - ●わかやま環境賞
 - ●ひとり親家庭等日常生活支援員
 - ●県営住宅・特定公共賃貸住宅入居者
 - ●職業訓練受講生
 - ●県営住宅委託管理人
 

- ●「きこえ」や「生活」の巡回相談
 - ●ペーパーティーチャー相談会
 - ●空き家なんでも相談会
 
- ●県立高等学校定時制・通信制課程
 - ●測量士・測量士補
 - ●使用済み天ぷら油の回収
 - ●マッサージ・あん摩・はり・灸などを受ける皆さんへ
 - ●後期高齢者医療制度加入者の健診は2月28日までに
 - ●「はたちの献血」キャンペーン
 - ●納税証明書のオンライン交付申請
 - ●給与支払報告書の提出は1月31日まで
 - ●統計調査実施のお知らせ
 - ●運転免許の更新と学科試験が予約制になります
 - ●県職員採用説明会を開催します
 - ●弾道ミサイル飛来時の行動
 - ●令和6年度文化表彰
 - ●大阪・関西万博チケット購入から当日入場するまでのステップ
 - ●青少年の家
 
読者のお便り募ります
県民の友に関する感想などを募集しています。
      郵送、ファックス、Eメール(e0002001@pref.wakayama.lg.jp)で、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、広報課「県民の友」係まで、メールではタイトルに「県民の友」と入力のうえ、お寄せください。 
「県民の友」は視覚に障害のある方のために、点字版と音声版「声の県民の友」も作成しています。ご希望の場合は、県庁広報課 電話 073-441-2032 までご連絡ください。また、「声の県民の友」はウェブサイトでもお聞きいただけます。
人 口/878,985(男414,270/女464,715)
世帯数/395,934
令和6年11月1日現在(和歌山県推計)
 





