県民の友 12月号トップページへ

掲載内容





わかやまでこどもを生み、育てる

家族のイラスト

 こどもが幸せな生活を送るためには、安心してこどもを生み、育てることができる環境を整えることも必要です。
 県では、妊娠前から子育て期にわたる切れ目のない支援、無理なく子育てができる環境整備、こどもの居場所づくりなどに取り組み、こどもに優しい社会づくりを進めています。

わかやまでこどもを生み、育てるイメージ画像

紀州っ子いっぱいサポート
(保育所等利用料・副食費支援)

 3〜5歳までのこどもに加え、一定の所得制限のもと0〜2歳のこどもの利用料を無償化しています。
 また、3〜5歳までのこどもがいる多子世帯に副食費を助成しています。
利用料無償化の対象
利用無償化の対象の表

学校給食費の無償化
問い合わせ:教育支援課 電話073-441-3700 ファックス073-441-3697
 県が市町村を財政的に支援し、県内の市町村立小中学校(全校で給食を実施していない和歌山市の中学校を除く)と県立特別支援学校で学校給食費を無償化しています。

和歌山こどもまんなか応援団
 子育てと仕事の両立を進め、こどもや子育て中の方を支援する事業所や団体を「和歌山こどもまんなか応援団」として登録し、「こどもまんなか」に関するセミナー、情報提供やコンサルティングを行っています。
県ウェブサイトでも掲載

こども食堂
 地域の有志で運営される「こども食堂」は、こどもたちが安心して地域の大人と関われる居場所であるとともに、地域の交流拠点としての役割を担っています。
 県では、その機能強化や新規開設の費用を補助しています。また、「和歌山県こども食堂応援ネットワーク」を設置し、こども食堂が持続的に運営できるよう、寄付者とこども食堂のマッチングや、新規開設の相談等の支援などを行っています。
こども食堂応援ネットワークのページへリンク

里親への支援
問い合わせ:こども支援課 電話073-441-2490 ファック073-441-2491
 さまざまな事情で家族と離れて暮らすこどもを、愛情と理解を持って育ててくれる人を「里親」といいます。
 県では、養育費や手当を支給するとともに定期的な家庭訪問を行い、里親となる方を支援しています。
県ウェブサイトでも掲載

不妊に悩む方へクローバーのイラスト
こうのとりサポートをご存じですか?

問い合わせ:健康推進課
電話073-441-2642 ファックス073-428-2325

 こどもを望む夫婦を経済的に支援しています。また、県内4つの保健所で医師や保健師等による不妊相談も行っています。

助成上限額
一般不妊治療
3万円
不妊治療(先進医療)
10万円
不育症検査
6万円

県ウェブサイトでも掲載

今年度からスタート!
妊産婦
アクセス支援事業
問い合わせ: 医務課
電話073-441-2604
ファックス073-424-0425

タクシーを利用する妊婦のイラスト

 どこに住んでいても安全で安心に妊娠や出産ができる、適切な医療や保健サービスが受けられる環境を実現するため、妊婦健診や出産のために遠方の分娩(ぶんべん)施設(※)への通院が必要な妊産婦の方に、交通費や宿泊費を助成しています。

※分娩施設…出産のできる病院・診療所・助産所

交通費
助成額
「単価」×「移動回数」×3分の2
(単価)2千円~1万円

※距離と移動方法に応じて変動

(移動回数)対象となった時期により

初期~23週:17回まで
24週~35週:13回まで
36週以上:7回まで

条件
自宅または里帰り先から最寄りの分娩施設までの距離が20キロメートル以上
宿泊費
助成額
「出産のための宿泊にかかった費用」-「2千円/泊」

条件
自宅または里帰り先から最寄りの分娩施設までの距離が60キロメートル以上

支援内容はお住まいの市町村によって異なります。
詳しくはこちら

こども・子育ての相談窓口

こどもに関する相談全般

全国共通相談ダイヤル 24時間365日

【虐待対応】
フリーダイヤル189(いちはやく)
【相談専用】
フリーダイヤル0120‐189‐783

親子のための相談LINE
平日10:00〜20:00
親子のための相談LINEのページへリンク

県児童相談所
月~金曜9:00〜17:45 祝日、年末年始を除く

・中央児童相談所(和歌山市)
電話073‐445‐5312
ファックス073‐445‐3770
・紀南児童相談所(田辺市)
電話0739‐22‐1588
ファックス0739‐22‐1917
・紀南児童相談所新宮分室(新宮市)
電話0735‐21‐9634
ファックス0735‐21‐9648

妊娠前~子育て期の相談全般

各市町村の子育て世代包括支援センター
子育て世代包括支援センター
一覧のページへリンク


こどもの急な病気・けが

こども救急相談ダイヤル

電話#8000(プッシュ回線・携帯電話)
電話073‐431‐8000(ダイヤル回線・IP電話)
平日19:00〜翌朝9:00
土日祝日・年末年始(12/29〜1/3)
9:00〜翌朝9:00

専門知識・技術が必要なこどもや家庭の悩み

和歌山児童家庭支援センターきずな(和歌山市)

電話073‐460‐8044
ファックス073‐460‐8480
月~金曜9:00〜18:00 祝日、年末年始は除く

くまのっ子児童家庭支援センターのこのこ(白浜町)

電話(ファックス)0739‐45‐8818
月~金曜9:00〜17:45 祝日、年末年始は除く


 

 ウェブサイト「わかやま子育ての広場」では、より多くの支援制度の情報を掲載しています。また、協賛店で割引やプレゼント等の優待サービスが利用できる「わかやま子育て支援パスポート」も発行しています。
 ぜひご覧ください。

わかやま子育ての広場のページへリンク

※紹介した内容は、市町村によって実施状況が異なる場合があります。
 詳しくは担当課または市町村にお問い合わせください。



▲このページのトップに戻る