県民の友 10月号トップページへ
掲載内容
![]() 消費税・地方消費税の税率は10%へ。 |
※10%のうち2.2%は地方消費税です。 |
![]() |
税率引上げは社会保障制度を次世代に引き継ぎ、みんなが安心できる社会にするために必要です。 |
みんなが安心できる社会にするためには、安定した財源を確保し、社会保障制度を、次世代に引き継ぐとともに、全世代型へ転換していく必要があります。そのためには10%への税率の引上げが必要です。 |
![]() |
引上げ分は、すべての世代を対象とする社会保障のために使われます。 |
引上げ分は、消費税・地方消費税ともに、例えば、(1)待機児童の解消、(2)3歳から5歳までの幼児教育・保育の無償化、(3)真に支援が必要な学生の高等教育(大学など)の無償化、(4)介護職員の処遇改善、(5)所得の低い高齢者の介護保険料の軽減、(6)所得の低い年金受給者への給付金の支給などに使われます。 |
![]() |
家計と景気、両方の視点から対策を実施します。 | ||
飲食料品(お酒・外食を除く)と新聞(定期購読契約、週2回以上発行)に係る税率を8%に据え置きます(軽減税率制度)。 このほか、家計や景気への影響を緩和するための各種対策を実施します。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
プレミアム付 商品券 |
自動車や住宅の 購入等支援 |
キャッシュレス決済での ポイント還元 |
知っていますか、地方消費税 |
一般に「消費税」と言うのは、消費税(国税)と地方消費税(地方税)を合計したものです。 地方消費税収は、地方自治体の貴重な財源として、住民の皆様の身近な行政に生かされています。 |