現在の位置:トップページ > 県議会からのお知らせ > 県議会だより >12月定例会号>常任委員会活動レポート

経済警察委員会では、平成28年10月12日から13日にかけて県内調査を行いました。
(株)ヤマトクリエーション和歌山(和歌山市)では、梅干しの種から生まれた再生可能なバイオマスプラスチックの開発を初め、事業の概要について調査を行いました。田辺警察署(田辺市)では新築移転後ほぼ1年を経過しての業務の状況や射撃訓練の内容について、田辺海上保安部(田辺市)では海洋レジャーにおける安全確保対策や反捕鯨団体の活動への対応状況などを調査しました。
また、京都大学白浜水族館(白浜町)では、耐震改修後の施設と研究の概要について調査を行いました。
委員会では、今後もさまざまな調査を行い、地域の課題解決、和歌山県勢発展のため全力で取り組んでいきます。
農林水産委員会では、平成28年10月5日から6日にかけて県内調査を行いました。
白浜町の近畿大学水産研究所白浜実験場、同水産養殖種苗センター、フィッシャーマンズワーフ白浜、京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所、那智勝浦町の紀州勝浦漁業協同組合、県土砂災害啓発センター、すさみ町の和歌山南漁業協同組合すさみ支所、株式会社かつら木材商店の計8か所において、
現状、課題等について関係者から説明を受け、意見交換や現場の視察を行いました。
委員会では、調査で得た貴重な情報を参考にし、今後とも、所得の安定化や担い手の確保等、農林水産業の成長産業化と活力ある農山漁村の実現に取り組んでいきます。
文教委員会では、平成28年11月29日に県内調査を行いました。
橋本市立あやの台小学校では、授業を見学した後、橋本市教育委員会や学校長から橋本市学力向上推進プランやスクールアクションプラン、家庭学習の推進などの説明を受け、取組に対する課題や問題点などの意見交換を行いました。
また、和歌山市立藤戸台小学校でも、授業を見学した後、
和歌山市教育委員会や学校長からマイテーマによる研究の推進や和歌山大学教育学部との協力・連携などの説明を受け、意見交換を行いました。
委員会では、今後とも、子供達の学力向上など、県教育の充実に取り組んでいきます。
平成29年2月定例会のうち、3月2日(木)※の日程の一部を昨年復原整備された旧県議会議事堂(岩出市根来2347-22)で開催します。
※日程は予定ですので、変更されることがあります。なお、開催時間等については、県議会ホームページをご覧いただくか、県議会事務局議事課(☎073-441-3570)までお問い合わせください。