さん・けん・きょう
ようこそ、「さん・けん・きょう」へ
和歌山・奈良・三重で構成される三県境「さん・けん・きょう」をご紹介するサイトです。
「和歌山県・奈良県・三重県」が接する瀞峡をゆくウォータージェット船(地図)(外部リンク)
「三国に またがる声や ほととぎす」と刻まれた歌碑が立っています。
フォトラリーは平成25年2月28日をもって終了しました。ご応募ありがとうございました。
- フォトラリーの項目を削除しました。(3月6日)
- Googleマップに三県境案内板のポイントを追加しました。(12月11日)(外部リンク)
- 三県境案内板周辺の現地写真を更新しました。(12月11日)
パンフレット(PDF形式 3,814キロバイト)のファイルサイズを小さくしました。(12月11日)
「さん・けん・きょう Facebookページ」を開設しています。情報交換の場としてご利用ください。
(http://www.facebook.com/Sankenkyou)(外部リンク)
道路の交通規制状況は「和歌山県道路情報」でチェック。(外部リンク)
「さん・けん・きょう」総合案内看板(クリックすると拡大します)(画像形式(JPG) 406キロバイト)
目次
(4)「さん・けん・きょう」に関するお問い合わせ先 (実行委員会事務局)
(1)「さん・けん・きょう」ってなんのこと。
解説
「さん・けん・きょう」を漢字で書くと「三県境」、つまり3つの県で構成される県境のことをいいます。
北海道、佐賀県、長崎県、沖縄県を除き、全国の43都府県に三県境が存在しますが、ふつう三県の県境は1カ所しか存在しません。
ところが、和歌山東牟婁郡北山村の全域と和歌山新宮市の一部は飛び地となっているため、和歌山県・奈良県・三重県の3県で構成される三県境は、なんと5カ所もあるんです。
日本中どこを探しても、このような場所は他にありません。
さあ、地図とカメラを持って、5カ所の三県境を探しに来ませんか。
雄大な熊野の自然と、ロマンあふれる歴史を肌で感じてみてください。
(2)東牟婁振興局管内にある5カ所の「さん・けん・きょう」
東牟婁振興局管内には、5カ所の「さん・けん・きょう」があります。
「さん・けん・きょう」の近くには、三県境案内板を設置していますので、探してみてください。
Googleマップで「さん・けん・きょう」の位置を確認できます
「さん・けん・きょう」を探しやすいように、Googleマップに各ポイントを載せています。
(赤いポイントが三県境、青いポイントが三県境案内板の位置です。)
「さん・けん・きょう」第1ポイント
案内板
マップコード®
542 315 747*14
現地写真

備考
国道169号の待避所が目印です。
「さん・けん・きょう」第2ポイント
案内板
マップコード®
542 005 072*23
現地写真

備考
国道169号小松トンネル近くの見晴台が目印です。
「さん・けん・きょう」第3ポイント
案内板
マップコード®
246 841 723*03
現地写真

備考
瀞郵便局と五條警察署瀞駐在所の近くにある瀞峡看板が目印です。
「さん・けん・きょう」第4ポイント・第5ポイント
案内板
(案内板は第4ポイントと第5ポイントの兼用となります)
マップコード®
478 478 056*22
現地写真

備考
北山川を見下ろせる国道169号の側に案内板があります。
北山川に近い国道311号の側ではありませんので、ご注意ください。
(補足)マップコードは、カーナビなどに入力することで目的地を特定する地図サービスです。
(3)「さん・けん・きょう」パンフレット(PDF)
表紙・なりたち
画像をクリックすると拡大します。
三県境パンフレット1ページから2ページ(PDF形式 1,875キロバイト)
マップ
画像をクリックすると拡大します。
三県境パンフレット3ページから4ページ(PDF形式 878キロバイト)
観光・アクセス
画像をクリックすると拡大します。
三県境パンフレット5ページから6ページ(PDF形式 1,144キロバイト)
パンフレット一括ダウンロード(PDF形式 3,814キロバイト)
(4)お問い合わせ先
「さん・けん・きょう」実行委員会事務局
〒647-8551 和歌山県新宮市緑ヶ丘2-4-8 東牟婁振興局 企画産業課内
TEL:0735-21-9649、FAX:0735-21-9640、メールアドレス:info@kumano-area.jp