資源海洋部

水産試験場資源海洋部について

沿岸から沖合域の海況調査、卵稚仔、プランクトン調査および有用魚類等を対象とした資源把握、漁獲量予測などについての研究をしています。また、人工衛星画像による海況速報や、従来よりも精度の高いカツオ漁場探索情報(カツオ漁場探索マップ)を作成しています。

漁業調査船「きのくに」による海洋環境の把握

kinokuni
漁業調査船「きのくに」
新きのくにCTD
CTD(塩分・温度・水深) 観測

水産資源の研究

新きのくに 水平曳網
新稚魚ネットによる表層の卵・稚仔採集
ボンゴネット調査
ボンゴネットによるシラス卵・稚仔採集

資源管理の推進

イサキ測定様子
イサキの体長測定
啓発ポスターの画像
啓発ポスター

漁海況の情報提供

  海況速報        ひまわり画像例
最新人工衛星海況速報(外部リンク)  人工衛星(ひまわり)画像(外部リンク)

カツオ漁場探索マップ 

katuomap
カツオ漁場探索マップ 3~5月運用
人工衛星(ひまわり)画像(外部リンク)から、「特定漁場図カツオ漁場探索マップ」をプルダウンで選択してご覧ください

移動・回遊に関する調査研究

カツオ標識様子
船上でカツオの標識作業
キハダ標識魚
キハダの標識(ダートタグ)

このページの先頭へ