「わかやま紀州材利用推進店」と「紀州材攻めの販路開拓支援事業」のご案内
1.「わかやま紀州材利用推進店」について
紀州材の利用に積極的に取り組む和歌山県外の工務店等を和歌山県知事が「わかやま紀州材利用推進店」として登録認定し、その活動を応援する登録制度です。
登録すると「紀州材攻めの販路開拓支援事業」を活用することができます。
(申請に必要な書類)
・実施要領や各種様式等は、本ページの最後に掲載しております。
(登録状況)
・わかやま紀州材利用推進店登録簿(R5年3月7日現在)(PDF形式 129キロバイト)
2.「紀州材攻めの販路開拓支援事業」について
和歌山県では、本格的な利用期を迎え、素材の生産量が増加している紀州材のさらなる販路拡大が必要となっています。
そこで、都市部などの和歌山県外において紀州材流通シェア拡大を図るため、和歌山県内の製材所と利用協定を締結し、紀州材を取り扱う和歌山県外工務店の取組を支援します。
紀州材とは?
和歌山県内の森林で生産され、和歌山県内で製材加工された木材及び木材加工品で、紀州材認証システム実施要綱により証明されるもの
-
補助の対象者は?
・和歌山県外に本社を有すること
-
・和歌山県内製材所と紀州材利用協定を締結していること
-
・法令に基づき営業し、必要な許認可等を取得していること 他
-
補助の主な条件は?
-
・「わかやま紀州材利用推進店」の登録を受けていること
-
・5年間の「紀州材利用計画」を策定し承認されていること
-
・紀州材の新規分の使用材積が、1棟あたり5m3以上であり、建築棟数が年間5棟以上であること
-
・紀州材の使用材積を「紀州材利用計画書」にある過去3年間の平均使用材積より25m3以上増加させること
-
・自社HP等で紀州材のPRを行うこと
-
・内覧会を1回以上開催すること
-
・建築現場で、紀州材のPRを懸垂幕等を用いて行うこと
-
補助金の額は?
-
紀州材の使用量に応じて支援(※住宅のみ)
- 【上限額】100万円(最大3年間) 先着順
3.申請に必要な書類
Q&A
Q&Aは適宜更新します。
・2022年4月20日版Q&A
申し込み・お問い合わせ先
和歌山県 農林水産部 森林・林業局 林業振興課 木材産業班
TEL:073-441-2968
FAX:073-433-1037