DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者支援情報
<内閣府>「DV相談+(プラス)」の開設
内閣府が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う生活不安・ストレスなどからDVの増加・深刻化が懸念されるため、従来の全国共通の電話相談に加えて、新たに「DV相談+(プラス)」を開始しています。
詳細は、内閣府のページをご覧ください。
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/dv_navi/pdf/dv_soudan_plus.pdf
(内閣府のページに移動します)
- 「DV相談+(プラス)」(電話相談)
電話番号 0120-279-889
相談時間 毎日 午前9時から午後9時まで ※4月29日夜から24時間対応予定。
・電話相談に"プラス"して、SNSやメールなどにより相談が可能
- 従来の全国共通電話相談ナビ・・・「DV相談ナビ」
電話番号 0570-0-55210
和歌山県配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援基本計画
夫婦や恋人といった親密な間柄でも暴力による被害は発生しています。これが『配偶者等からの暴力』であり、一般にDV(ドメスティック・バイオレンス)などと呼ばれています。信頼と愛情で結ばれるはずのパートナーを殴ったり、暴言を浴びせたり、行動を監視制限したりするなどの言動は相手の人権を無視するものであり、これらは暴力です。配偶者等からの暴力は他人による発見や介入は難しいものですが、プライベートな問題として耐えるべきものでもありません。
県では、「配偶者や恋人からの暴力」を許さない社会の実現をめざして、暴力の防止と被害者を支援するため、「配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援基本計画」を策定し、県民のみなさまと共にこの計画を推進します。
和歌山県配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援基本計画(改定版)
- 表紙
表紙(PDF形式 15キロバイト)
- 目次
目次(PDF形式 59キロバイト)
裏表紙(PDF形式 25キロバイト)
- 第1章
第1章(PDF形式 949キロバイト)
- 第2章
第2章(PDF形式 707キロバイト)
- 第3章(1)
第3章(1)(PDF形式 634キロバイト)
- 第3章(2)
第3章(2)(PDF形式 610キロバイト)
(資料)
県内の主な相談窓口
各相談窓口 |
TEL |
---|---|
和歌山県配偶者暴力相談支援センター (子ども・女性・障害者相談センター) |
073-445-0793 |
紀南DVセンター(電話相談24時間対応) | 0739-24-3322 |
和歌山県男女共生社会推進センター “りぃぶる” | 073-435-5246 |
和歌山県警察本部 警察相談課 | 073-432-0110 |
海草振興局健康福祉部 | 073-482-0600 |
那賀振興局健康福祉部 | 0736-63-0100(代表) |
伊都振興局健康福祉部 | 0736-42-5440 |
有田振興局健康福祉部 | 0737-63-4111(代表) |
日高振興局健康福祉部 | 0738-22-3481(代表) |
西牟婁振興局健康福祉部 | 0739-22-1200(代表) |
東牟婁振興局健康福祉部 | 0735-22-8551(代表) |
和歌山市市民相談センター | 073-435-1025 |
和歌山市男女共生推進センター | 073-431-5528 |
田辺市男女共同参画センター | 0739-26-4919 |
補足 この他、市町村の窓口はこちら(PDF形式 37キロバイト)