大気環境グループ

大気環境グループ

業務内容

大気汚染常時監視

テレメータシステムにより県内の大気環境を24時間365日監視しています。

和歌山県の大気環境について(外部リンク)

有害大気汚染物質モニタリング

有害大気汚染物質中の優先取り組み物質のうち17物質を毎月調査しています。ベンゼン・トリクロロエチレン・テトラクロロエチレン・ジクロロメタンには環境基準値が設定されています。

煙道排ガス調査

ばい煙発生施設等から排出される排ガス中の窒素酸化物・ばいじん・塩化水素等の立ち入り調査を実施し、基準値の遵守状況を把握しています。

燃料中の硫黄含有率測定

ばい煙発生施設で使用されている燃料中の硫黄分を測定し、届出値の遵守状況を把握しています。

悪臭調査

環境保全協定工場周辺で悪臭調査を実施し、協定値の遵守状況を把握しています。

化学物質環境実態調査(エコ調査)

環境省からの委託を受け、分析法開発・初期環境調査・詳細環境調査を実施し、大気中の微量な化学物質の状況を把握しています。

イオンクロマトグラフ

酸性雨中の陽イオン・陰イオンを分析しています。

イオンクロマトグラフ

誘導結合プラズマ質量分析装置

大気中のニッケルやマンガンなどの金属を分析しています。

融合結合プラズマ質量分析装置

ガスクロマトグラフ質量分析装置

大気中の揮発性有機化合物をキャニスター(捕集容器)に採り分析しています。

ガス類の分析

関連リンク

このページの先頭へ