水質環境グループ

水質環境グループ

業務内容

工場・事業場の排水の基準監視

県内の工場・事業場からの排出水が、水質汚濁防止法及び県公害防止条例に適合しているか、現地調査及び水質分析を実施しています。

公共用水域の水質調査及び底質調査

公共用水域及び地下水の水質測定計画のうち、3河川(南部川、古川、左会津川)の現地調査及び水質、底質調査を実施しています。

地下水の汚染範囲調査

地下水汚染が明らかになった場合、その汚染範囲を確定するための調査を実施します。

水質事故の緊急調査

油流出や魚へい死などの水質事故があった場合、必要な調査を実施します。

温泉の成分分析

温泉利用業者等から依頼を受け、温泉の成分分析を行い、温泉法に規定する温泉への適否を調べています。また、県内の主要温泉について経年変化調査を行っています。

環境放射能水準調査

原子力規制庁から委託を受け、生活空間の放射線量、大気中のちり、降水や水道水などに含まれる環境中の放射能を調査しています。

化学物質環境実態調査(エコ調査)

環境省から委託を受け、分析法開発・初期環境調査・詳細環境調査を実施し、水質・底質中の微量な化学物質の状況を把握しています。

イオンクロマトグラフ

水質事故時の緊急調査

温泉水などに含まれる陰イオン類を分析します。

イオンクロマトグラフの写真

ガスクロマトグラフ質量分析装置

河川水や排水中の微量有機化学物質を分析します。

ガスクロマトグラフ質量分析装置の写真

原子吸光光度計

河川水や排水に含まれる重金属類を分析します。

原子吸光光度計の写真

低バックグラウンド放射能測定装置

雨水などに含まれる放射性物質を分析し、異常がないか監視しています。

低バックグラウンド放射能測定装置の写真

関連リンク

このページの先頭へ