
平成15年度地域交流研究会
|
■進め方:地域を巡りながら、「巡り」のことを考えました。 |
第1回研究会
|
平成15年9月8日 大阪のお笑い文化を知る 大阪府立「上方演芸資料館(ワッハ上方)」で開催 |
|
![]() |
交流会議メンバーで、紀淡海峡交流圏の「巡り」の資源について話し合いました。 ○祈りの「巡り」 ○温泉の「巡り」 ○食の「巡り」 ○祭りの「巡り」 ○学びの「巡り」 |
|
|
![]() |
第2回研究会
|
平成15年12月2日 古代からの人の交流を感じる 奈良県立「万葉文化館」で開催 |
|
![]() |
交流会議メンバーで、紀淡海峡交流圏の「これからの巡り」について、望まれる情報発信のあり方などについて、話し合いました。 ○紀淡海峡交流圏の「巡り」の特徴づけ ○紀淡海峡交流圏における「巡り」の意義 ○これからの「巡り」の基本的な考え方を ○紀淡海峡交流圏に親しんでもらうためのキャッチフレーズの募集について |
|
|
![]() |
第3回研究会
|
平成16年2月17日 震災の体験を学ぶ 兵庫県立「人と防災未来センター」で開催 |
|
![]() |
交流会議メンバーで、紀淡海峡交流圏の「これからの巡り」について、望まれる情報発信のあり方などについて、話し合いました。 ○テーマ別「巡り」の方向性 ○紀淡海峡交流圏のキャッチフレーズの選考 |
|
|