令和5年住宅・土地統計調査 ご協力ありがとうございました。
調査結果の公表について
住宅数概数集計 総務省統計局のホームページ(外部リンク)
住宅及び世帯に関する基本集計 総務省統計局のホームページ(外部リンク)
住宅の構造等に関する集計 総務省統計局のホームページ(外部リンク)
土地集計 総務省統計局のホームページ(外部リンク)
住宅・土地統計調査とは
住宅・土地統計調査は、住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態や住宅及び土地の保有状況等を調査し、その現状と推移を明らかにするための調査です。
住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的として実施されます。
令和5年調査では、引き続き、空き家の所有状況などを把握するとともに、高齢者の住まい方をより的確に把握することを主なねらいとしています。
調査の期日
調査は、令和5年10月1日(日)を調査期日として行われました。
調査の対象
全国約19.9万調査単位区のうち、無作為に選ばれた約340万住戸・世帯を対象として行われました。
和歌山県では、約2.7万住戸・世帯が対象となりました。
調査の内容
主な調査の内容は、次のとおりです。
・世帯について(世帯人員の合計、世帯全員の1年間の収入、通勤時間、現住居への入居時期など)
・現住居について(居住室の室数の合計及びその畳数、住宅の構造、建築の時期、省エネルギー設備等の有無など)
・現住居の敷地について(所有地か借家かなどの別、敷地面積など)
・現住居以外の住宅及び土地について(所有の有無など)
調査の流れ
調査は、「国(総務省統計局) - 都道府県 - 市町村 - 指導員 - 調査員 - 世帯」の流れで行われました。
回答方法
インターネット回答のほか、紙の調査票を郵送または調査員にお渡しいただく方法によりご回答いただきました。
結果の利用
国や地方公共団体における「住生活基本計画」の成果指標の策定
耐震や防災を中心とした都市計画の策定
空家等対策計画の策定の基礎資料 など幅広く利用されています。
「かたり調査」にご注意ください。
「かたり調査」とは、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。
「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にもつながりかねないので、ご注意ください。
住宅・土地統計調査では、
・金銭を要求すること、銀行口座やクレジットカード番号を聞くことは、絶対にありません。
・調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
・不審に思った際は、回答しないで速やかに県庁調査統計課(073-441-2388)までご連絡ください。
過去の調査結果
関連リンク
- 令和5年住宅・土地統計調査(総務省統計局ホームページ) (外部リンク)
- 「かたり調査」について(消費者庁ホームページ) (外部リンク)
- 平成30年住宅・土地統計調査 調査の結果(総務省統計局ホームページ) (外部リンク)