県民の友 6月号トップページへ
掲載内容
新型コロナワクチン接種が進められています
新型コロナワクチンには、発熱やせきなどの発症や重症化などを防ぐ高い有効性が認められており、2回接種した場合の有効性は95パーセントと、高い効果が示されています。
県では、市町村と連携しながら、ワクチンの接種体制を整えています。年齢及び基礎疾患の有無などにより、接種を受けられる時期は異なりますが、ぜひワクチンの接種を受けていただくようお願いします。
一般的にワクチン接種後には、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの「副反応」が生じる可能性があります。
また、ワクチンに含まれる成分に対する急性のアレルギー反応であるアナフィラキシーの発生頻度は、100万人に5人程度と報告されていますが、万が一、アナフィラキシーなどの副反応が起きた場合には、医療従事者が対応できるようにしています。

市町村からのお知らせなどを参考に、接種を受ける医療機関や接種会場を予約してください。「コロナワクチンナビ」でも会場などを調べることができます。
コロナワクチンナビのページへリンク

ワクチン接種の際に、医師の診察を受け、予防接種の有効性・安全性、副反応等について説明を受けます。

ファイザー社製のワクチンは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。

接種が終わった後、副反応が生じる可能性があるため、その場で待機し、一定時間経過観察を行います。
ワクチンには高い有効性が認められているものの、他の方への感染をどの程度予防できるかはまだ分かっていません。
また、ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、ワクチンを接種した方も接種していない方も、共に社会生活を送ることになります。
そのため、ワクチン接種後も、「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行など、感染予防対策の徹底を引き続きお願いします。
感染予防対策を

ワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。
市町村などが、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。一人で悩まず、消費者ホットライン188にご相談ください。
(接種の手続きなど)
各市町村の窓口
各市町村のお問い合わせ先のページへリンク
・専門的な相談
(ワクチンの安全性、効果、接種後の副反応など)
和歌山県 新型コロナワクチン コールセンター
電話073-441-2593
ファックス073-431-1800
受付時間 9:00〜18:00(土日祝含む)