認知症サポート医養成研修

「令和6年度 認知症サポート医養成研修」受講者募集について

 認知症サポート医養成研修について、認知症地域医療支援事業実施要綱(平成27年4月15日付老発0415第6号厚生労働省老健局長通知「認知症地域医療支援事業の実施について」別添)に基づき、委託を受けた国立研究開発法人国立長寿医療研究センターにおいて実施されます。

 つきましては、令和6年度の認知症サポート医養成研修について、受講者を募集します。
 なお、応募にあたっては、「認知症地域医療支援事業実施要綱」及び「令和6年度認知症サポート医養成研修募集要項」を必ず御確認ください。

  
 PDF形式を開きます認知症地域医療支援事業実施要綱(PDF形式 955キロバイト)
 PDF形式を開きます令和6年度認知症サポート医養成研修募集要項(PDF形式 597キロバイト)

1.目的

 認知症の人の診療に習熟し、かかりつけ医等への助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携の推進役となる認知症サポート医を養成することにより、各地域において、認知症の発症初期から状況に応じて、医療と介護が一体となった認知症の人への支援体制の構築を図ることを目的とする。

2.研修対象者

 下記の(1)又は(2)のいずれか及び(3)の条件を満たし適当と認めた医師とします。

 なお、4の受講申込書を県に提出した時点で研修対象者の条件を満たしたものと判断させていただきます。

(1)原則として、和歌山県内の医療機関に勤務する医師であって、地域において認知症の診療(早期発見等)に携わっている医師

(2)認知症サポート医の役割(※1)を適切に担える医師

(3)認知症サポート医の役割を積極的に担っていただくため、県・郡市医師会、県内各市町村・地域包括支援センターに、「氏名、医療機関名、所在地、電話番号等」を情報提供することに同意する医師
 

 (※1)認知症サポート医の役割
 ・かかりつけ医等の認知症診断等に関する相談・アドバイザー役となるほか、他の認知症サポート医との連携体制の構築
 ・各地域医師会と地域包括支援センターとの連携づくりへの協力
 ・かかりつけ医等を対象とした認知症対応力の向上を図るための研修の企画立案及び講師

3.研修内容及び日程について

(1)開催形式

 eラーニングシステムを利用したオンライン形式と集合研修の複合型

(2)研修内容

 一部講義をeラーニングサイトにて各自受講、テスト合格にてeラーニング修了・集合研修への参加が可能になります。

(3)受講スケジュール

 eラーニング:受講決定通知後、集合研修開催日の3日前までに受講を修了すること。

 集合研修:下記日程のとおり(受講申込書に希望する日程を記入すること。)

 第1回 令和6年7月13日(土) (定員300名) 

      コングレスクエア羽田 東京都大田区羽田空港一丁目1番4号 羽田イノベーションシティゾーンJ

 第2回 令和6年9月14日(土) (定員150名)

      アスティホール 札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ45 4F

 第3回 令和6年10月19日(土) (定員350名)  

      砂防会館 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館1階 

 第4回 令和6年11月30日(土) (定員250名)

      マイドームおおさか 大阪市中央区本町橋2番5号

 第5回 令和7年1月18日(土) (定員250名)

      福岡ファッションビル 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目10-19 福岡ファッションビル 7F

 ※集合研修は1日間(午後、半日程度 概ね13:00~16:30頃)の予定

  当日の日程表等詳細は、受講決定通知時にお知らせします。

    PDF形式を開きます令和6年度認知症サポート医養成研修内容、日程及び会場について(PDF形式 342キロバイト)

(4)必要な機器・環境

 「令和6年度認知症サポート医養成研修内容、日程及び会場について 」の「7 必要な機器・環境」を確認の上、各自で準備をお願いします。

4.申込手続き

 次の希望する集合研修の日程に応じて、それぞれの申込期限までに受講申込書をメールで提出してください。

 メール送信後、確認のためお手数ですが電話にて連絡をお願いします。

 第1回 令和6年5月20日(月)まで 

 第2回 令和6年7月16日(火)まで 

 第3回 令和6年8月26日(月)まで 

 第4回 令和6年10月1日(火)まで 

 第5回 令和6年11月26日(火)まで 

  エクセル形式を開きます受講申込書(エクセル形式 32キロバイト)

 (提出先)

 和歌山県福祉保健部福祉保健政策局 長寿社会課 地域包括ケア推進班 柏木

 Mail:e0403006@pref.wakayama.lg.jp

5.研修受講費用

 50,000円(消費税込み)

・研修受講費用等研修受講に要する経費等はすべて受講者の負担となります。

・研修の全課程の受講終了後、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターが発行する請求書により、請求書に定める期限までにお支払いください。

6.その他注意事項

  • 受講の決定は国立長寿医療研究センターで行い、決定後、県を通じて申込者に通知させていただきます。

 なお、グループワークの各回の受講希望者が定員を超えた場合は、国立長寿医療研究センターにて受講者を調整することがあります。

  • 全課程の修了者に対して、修了証書が交付されます。

お問い合わせ先

和歌山県 福祉保健部 長寿社会課 柏木
TEL :073-441-2521
FAX :073-441-2523
Mail :e0403006@pref.wakayama.lg.jp

このページの先頭へ