ホーム> 県議会の活動>令和5年6月定例会の質疑・一般質問

令和5年6月定例会の質疑・一般質問
質問議員一覧
- 質問議員1人当たりの持ち時間は、答弁を含んで最大60分です。
- 質問の開始時刻は、議事の都合により変更される場合もあります。
- 傍聴に来られる場合は、念のため、本会議については議事課(電話 073-441-3570)にて開始時刻等をご確認ください。
令和5年6月20日(火曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
令和5年6月20日(火曜日) の質疑・一般質問
質問議員
(所属会派)
|
質疑及び一般質問の予定項目 |
尾崎 要二 議員
(自由民主党県議団) |
1 台風第2号の影響を受けた梅雨前線の大雨による被害への対応について
(1) 梅雨前線による大雨に係る被害の全容と県の取組について
(2) 住家被害を受けた被災者の方への支援策について
(3) 農林水産業被害の復旧に向けた対策について
(4) 公共土木施設の復旧対策と局地激甚災害指定に係る状況について
(5) 浸水リスクの情報提供のあり方や河川整備計画の点検について
|
森 礼子 議員
(自由民主党県議団) |
1 県庁内保育所の設置について
2 健康に生きるために
(1) 入院患者への歯科検診体制について(資料配付)
(2) 和歌山県手話言語条例について
(3) ろう学校への放課後児童クラブの設置の必要性について
3 料理学校の創設について
(1) 料理学校の創設について
(2) 介護食・病院食の学びについて
|
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 |
林 隆一 議員
(日本維新の会) |
1 大阪府が高校・大阪公立大学等の授業料等無償化制度を拡充予定であることを踏まえて、和歌山県民に対する高等学校・県立医科大学等の授業料等無償化について
2 財政危機警報の取り組みについて
3 令和6年度国の施策及び予算に関する和歌山県の提案・要望について
(1) 提案・要望数を絞った理由について
|
佐藤 武治 議員
(自由民主党県議団) |
1 知事のタウンミーティングについて
(1) これまでのタウンミーティングに関する知事の所感について
(2) 今後のタウンミーティングの進め方について
(3) 住民意見を施策に反映させるための振興局の役割について
2 県内の自殺について
(1) 現状と取組について
(2) 第2期和歌山県自殺対策計画について
(3) 子供の自殺について
3 Chat GPTをはじめとする生成AIについて
(1) 県庁における生成AIの活用について
|
令和5年6月21日(水曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
令和5年6月21日(水曜日) の質疑・一般質問
質問議員
(所属会派)
|
質疑及び一般質問の予定項目 |
玄素 彰人 議員
(自由民主党県議団) |
1 人口減少対策としての雇用創出・確保の認識並びにアイデアについて
(1) 企業誘致について
(2) 事業承継について
(3) 起業家の育成について
(4) 今ある県内事業者の支援について
(5) 介護・保育・建設労働者等求人の多い職種の処遇改善について
(6) 一次産業従事者を増やすことについて
(7) 転職なき移住者の取り込みについて
(8) 金額の多寡、年齢にとらわれない雇用の創出について
(9) 観光における雇用創出・確保について
(10) その他に知事が雇用を生み出す又は守るために必要と考えることについて |
片桐 章浩 議員
(改新クラブ) |
1 四国新幹線・紀淡海峡ルートについて
(1) 「岡山ルート」発言について
(2) 紀淡海峡ルートの意義について
(3) 紀淡海峡ルートの今後の取り組みについて
2 公共交通について
(1) 高齢者に対応した路線バスの利便性向上に対する県の取り組みについて
(2) バス停の待合環境問題について
(3) コミュニティバスの運行について
3 大阪・関西万博の和歌山ゾーンについて
4 太田城水攻め堤跡の県指定文化財への新規指定について |
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 |
岩井 弘次 議員
(公明党県議団) |
1 不登校対策について
(1) 不登校児童生徒が学びたいと思った時に学べる環境の整備について
(2) 早期発見・早期支援のための取り組みについて
2 降雪時における休校などの判断と周知方法について
3 日本遺産の現状と県の支援について
4 県営住宅における浴室等のバリアフリーについて
(1) これまでのバリアフリー化の取り組み、現状、今後について
(2) 浴室等にかかる個別の相談について
5 「リトルベビーハンドブック」の発行について
|
小西 政宏 議員
(日本維新の会) |
1 大阪・関西万博について
(1) 市町村への財政的支援・サポートについて
(2) 県と市町村との今後の連携方法について
2 学校給食での黙食について
|
令和5年6月22日(木曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
令和5年6月22日(木曜日) の質疑・一般質問
質問議員
(所属会派)
|
質疑及び一般質問の予定項目 |
中村 裕一 議員
(自由民主党県議団) |
1 日高川水系の河川整備について
(1) 西川流域の河川整備について
(2) 西川河口水門について
(3) 日高川の浚渫と堤防強化について
2 給食無償化について
3 地域医療の充実について
(1) 医療圏の医療レベルの見える化
(2) 県立医大入学者の出身市町村の公表
4 直轄国道の整備促進について
5 農業資材高騰について |
長坂 隆司 議員
(改新クラブ) |
1 外国人観光客受け入れについて
(1) 外国人観光客受け入れ環境整備について
(2) 外国人観光客受入環境高度化事業について
2 小学校における英語教育について
(1) 小学校における英語教育の充実のためにどのような取組を行っておられるか。また、中学校における英語教育にどのようにつなげておられるか。
3 子どもの体力低下について
(1) 子どもの体力低下の現状、及び対応について
(2) スクールトレーナー制度について(要望)
4 コロナ禍における統計データと施策への反映について(要望)
(1) がん検診について
(2) 他の疾患に対するしわ寄せについて
(3) 高齢者への影響について
|
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 |
北山 慎一 議員
(自由民主党県議団) |
1 歩道整備と通学路の安全対策について
(1) 岩出市内における県道の歩道整備について
(2) 通学路の安全対策と今後の方針について
2 県内における子供のバス送迎の安全対策について
3 県内小中学校における防犯カメラの設置状況について
4 紀の川沿いのサイクリングロードに係る維持管理について
|
三栖 拓也 議員
(自由民主党県議団) |
1 和歌山県の観光振興について
(1) 観光立県・和歌山が目指す観光について
(2) 体験型観光への取組について
(3) 観光地における二次交通について
2 デジタル社会の実現に向けて
(1) 本県におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の目指す姿について
(2) ICT企業の誘致について
|
令和5年6月23日(金曜日)・本会議
午前10時から行われる予定です。
令和5年6月23日(金曜日) の質疑・一般質問
質問議員
(所属会派)
|
質疑及び一般質問の予定項目 |
尾﨑 太郎 議員
(自由民主党県議団) |
1 知事の政治信条について
2 「賢いやりくり」について
3 外国人労働者の受入れについて
4 下水汚泥肥料化の取組について
|
谷口 和樹 議員
(改新クラブ) |
1 県立高等学校におけるMicrosoft Copilot活用及びプロンプトエンジニアリング教育の必要性について
2 和歌山県におけるChatGPT、Microsoft Copilot及びWindows Copilotを含めた「AI駆動型言語処理ツール」などを活用した技術について
(1) 公式ウェブサイトにおけるウェブスクレイピングへの対応
(2) デジタル人材中途採用
3 サテライト観光局を南紀白浜空港に
4 過疎地域の人口再生に繋がる県営住宅の新築・建て替えについて
(1) 過疎地域への若年世帯・新婚世帯の流入促進について
(2) 県営住宅の新築・建て替えについて
|
(休憩)再開は午後1時からの予定です。 |
奥村 規子 議員
(日本共産党) |
1 県民の暮らしと物価高騰対策について
(1) 子供食堂の現行の補助支援制度と現在の開設状況について
(2) 今後3か年で子供食堂を200か所に増やすための取組について
(3) 給食費無償化について
(4) 子どもに係る国民健康保険料(税)の均等割について
(5) 介護・後期高齢者医療保険料の引き下げについて
2 (仮称)和歌山印南日高川風力発電事業について(資料配付)
(1) 事業計画の内容や環境影響評価法の手続きに係る進捗状況について
(2) 住民の不安の声と今後当面の手続きについて
(3) 森林法に基づく手続きについて
|
山下 直也 議員
(自由民主党県議団) |
1 がん対策の現状と今後について
2 県の部落差別解消に向けた取組の総括と課題について
|