県議会のあらまし(アイコン)

県議会の仕組み


県議会の機構図

県議会の機構図の画像

定例会と臨時会

  県議会には、年に4回(2月、6月、9月、12月)定期的に開かれる定例会と、必要に応じ開かれる臨時会があり、それぞれ知事が招集して行います。

本会議

  議場に全議員が出席して開かれる会議を本会議といい、議会の権限について最終的な意思決定を行います。

委員会

  県の仕事は、近年非常に複雑化しており、議会も多数の議案・請願などを処理しています。
  「常任委員会」は常設で、本会議から付託された議案・請願などを、議決に先立って議員で分担して専門的に審議する機関です。常任委員会は6つあり、議員はいずれかの委員会に属しています。
  「特別委員会」は重要視されている特定の事項について専門的に審議する機関です。

議会運営委員会

  議会がスムーズに運営されるために設置されています。3人以上の所属議員がある会派の議員で構成されており、定例会の会期や議事日程などの議会運営方法を協議します。

議長と副議長

  議長、副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。
  議長は、会議の運営、議会の秩序保持などに当たり、対外的に議会を代表します。副議長は、議長が病気その他事故があるとき、または議長が欠けたとき、議長の職務を行います。

閉会中の委員会活動

  必要に応じ閉会中も委員会を開いて、時の重要な事項について審査・調査をするほか、県内外の現地調査を行うなど、県民の皆さんの要望等を県政に反映させるため活発な活動をしています。

このページの先頭へ