新宮・東牟婁_旬の写真とプラスα
新宮・東牟婁_旬の写真プラスα
6月30日アップ
新宮市熊野川町長井(小和瀬橋入口付近) プラスα(王子ケ浜:ジオサイト)
・紀伊山地の霊場と参詣道の世界遺産登録は、2004年7月7日の認定でした。
・今回のプラスαは、ジオサイトになっている王子ケ浜です。(南紀熊野ジオパーク(外部リンク))
・写真は、広角に向かう海岸沿いの県道の駐車場から撮影しました(三輪崎方向です)。
・少し場所を変えて、新宮方向です(左端に写っているのは三輪崎方向を撮した駐車場に止まっている車です)。
6月16日アップ
あじさい園(那智大社) プラスα(桑の木の滝:ジオサイト)
・あじさい園の写真を少しプラスします。
(実は、最初、あじさい園に入って行かずに、石段を登ってしまいました。でも、綺麗に咲いてました。)
・桑の木の滝の看板です。
新宮市のマップも参考にして下さい。(こちらをクリック(外部リンク))
・桑の木の滝は、ジオパークにもなっています。(南紀熊野ジオーパーク(外部リンク)
6月2日アップ
ツールド熊野(5/29 太地町) プラスα(高野坂入口:ジオサイト)
・旬の写真は、5月27日(金)~29(日)に開催されたツールド熊野です。
・今回のプラスαは、熊野古道の高野坂の三輪崎側の入口です。(熊野古道マップ(外部リンク))
・高野坂は、ジオパークにもなっています。(南紀熊野ジオーパーク(外部リンク))
・三輪崎駅から歩いてくると、踏切の手前に日本遺産 鯨とともに生きるの案内看板があります。
・入口付近の状況も追加します。
5月23日アップ
アジサイ プラスα 鈴島(左) 孔島(右)
・今回のプラスαは、三輪崎の孔島鈴島を紹介します。ジオサイトになっています。
※ ジオパークの詳細はこちらをクリック → 紀南熊野ジオパーク(外部リンク)
※ 新宮市観光協会のホームページも参照ください → 孔島・鈴島(外部リンク)
※ 入り口に足湯とトイレがあります。(入るなら、足を拭くものがいると思います。10:00~16:00)
※ 案内板などがありました。
5月11日アップ
日足の鯉のぼり プラスα 浮島の森(ジオサイト)
・新宮市熊野川町の鯉のぼりです。 (子供の日のあとのアップになってしまいすみません。)
・今回は、市内の浮島の森を紹介します。実はジオサイトになっています。(アップした写真はジオパークセンターHPからです。)
※ ジオパークの詳細はこちらをクリック → 紀南熊野ジオパーク(外部リンク)
※ 新宮市観光協会のホームページも参照ください → 浮島の森(外部リンク)
4月28日アップ
黒潮公園のサツキ プラスα(神倉神社:ジオサイト「ゴトビキ岩」)
・旬の写真:黒潮公園では、今サツキが見頃です。
・紀伊半島の南部10市町村は、南紀熊野ジオパークに認定されています。(参考:紀南熊野ジオパーク(外部リンク))
※ 10市町村の中には、十津川村(一部)を含みます。
(写真は、南紀熊野ジオパークHPから)