医師の方へ(届出が必要な感染症)
医師の届出が必要な感染症
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下「感染症法」という。)」に基づき医師が診察を行ったときに届出の必要な感染症が決まっています。
疾病によって、患者以外に疑似症患者や無症状病原体保有者の場合も届出が必要な場合があります。
診断後直ちに届出が必要な疾病もあります。ご注意下さい。
類型(届出時期) | 疾病名 | 届出の対象者(患者) | 届出の対象者 (無症状病原体保有者) |
届出の対象者 (疑似症患者) |
---|---|---|---|---|
一類感染症(直ちに) | エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱 | 必要 | 必要 | 必要 |
二類感染症(直ちに) | 急性灰白髄炎、結核、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルスに限る)、鳥インフルエンザ(H5N1) | 必要 | 必要 | 結核、SARS、鳥インフル(H5N1)は必要 |
三類感染症(直ちに) | コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス | 必要 | 必要 | 不要 |
四類感染症(直ちに) | E型肝炎、ウエストナイル熱、A型肝炎、エキノコックス症、黄熱、オウム病、オムスク出血病、回帰熱、キャサヌル森林病、Q熱、狂犬病、コクシジオイデス症、サル痘、腎症候性出血病、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、炭疸、 チクングニア熱、 つつが虫病、デング熱、東部ウマ脳炎、鳥インフルエンザ(H5N1を除く)、ニパウイルス感染症、日本紅斑熱、日本脳炎、ハンタウイルス肺症候群、Bウイルス病、鼻疽、ブルセラ症、ベネズエラウマ脳炎、ヘンドラウイルス感染症、発しんチフス、ボツリヌス症、マラリア、野兎病、ライム病、リッサウイルス感染症、リフトバレー熱、類鼻疸、レジオネラ症、レプトスピラ症、ロッキー山紅斑熱 | 必要 | 必要 | 不要 |
五類感染(7日以内:但し麻しんは24時間以内) | アメーバ赤痢、ウイルス性肝炎(E型肝炎及びA型肝炎を除く)、急性脳炎(ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く)、クリプトスポリジウム症、クロイツフェルト・ヤコブ病、劇症型溶血性レンサ球菌感染症、後天性免疫不全症候群、ジアルジア症、髄膜炎菌性髄膜炎、先天性風しん症候群、梅毒、破傷風、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症、バンコマイシン耐性腸球菌感染症、風しん、麻しん | 必要 | 後天性免疫不全症候群と梅毒のみ必要 | 不要 |