「大阪・関西万博を体験して考えるわかやまの未来社会」作文コンクールについて
大阪・関西万博は先端技術に触れるとともに世界の多様な文化や価値観を体験できる、こども達にとっては非常に有意義な学びの場です。そこで県では万博への教育旅行に対し支援を行い、さらに県内外の企業や団体、個人の皆様から多数の寄附も頂いているところです。
このたび万博を体験し得られた学びや未来への思いを表現する機会として、「大阪・関西万博を体験して考えるわかやまの未来社会」を題材とした作文をこども達から募集します。
募集要項
募集要項はこちらをご覧ください。
●作文の内容
「大阪・関西万博を体験して考えるわかやまの未来社会」を題材とした作文(テーマは自由に決めてください。)
【テーマ例】テーマは一例であり、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を踏まえ自由に設定可能
・すべてのいのちが輝く未来のわかやま
・未来のわかやまがどうあってほしいか
・万博を体験してわかやまで実現したいこと
・海外パビリオンで学んだこと
●募集対象
学校行事又は個人で大阪・関西万博に参加した、和歌山県内在住または和歌山県に所在する小・中学校
(義務教育学校を含む。)、高等学校及び特別支援学校に在学する児童及び生徒
【小学校高学年部門】小学5年生・6年生
【中 学 校 部門】中学1年生、2年生、3年生
【高等学校部門】 高校1年生、2年生、3年生
●規格
原稿用紙の1行目にタイトル2行目に学校名と学年、名前を書き、3行目から本文を書き、右上端をホチキスで
留める。
【小学校高学年部門】400字詰め原稿用紙800字程度
【中 学 校 部門】400字詰め原稿用紙1200字程度
【高等学校部門】 400字詰め原稿用紙1200字程度
※未発表の作品のみとする。
※パソコン等の電子機器による作成も可とする。
※他人の考えや過去の入賞作品をコピーしないこと
※Chat GPT等の生成AIが作成した回答を流用して作成しないこと
●応募期限
令和7年11月14日(金)まで
●応募方法
各学校単位で取りまとめの上、「作品送付表」を記載し作品と併せ提出してください。
●提出先
以下の提出先に郵送もしくは直接ご提出をお願いします。
〒640-8585 和歌山市小松原通1-1
和歌山県庁 知事室 万博推進課
TEL:073-441-2702
審査・表彰
県が設置する審査委員会が審査を行い、各部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞3点を決定します。
入賞者の氏名、学校名は令和8年1月頃に各関係学校へ連絡のうえ、県ホームページで発表します。
入賞者に対し、令和8年1月頃に表彰式を行います。
記念品
【最優秀賞】表彰状、記念品(ミャクミャクグッズ)及び図書カード(5,000円分)
【優秀賞】 表彰状及び図書カード(3,000円分)
さらに、最優秀賞及び優秀賞を受賞された方を対象に、万博に出展された先端技術に触れる社会見学ツアーを
実施します。(詳細は受賞者に対し、改めて連絡します。)
その他
応募作品は返却しません。
応募作品は、作文コンクールに必要な範囲内で利用し、応募者の同意なく利用目的を超えて利用することは
ありません。
応募作品に記載された個人情報につきましては、和歌山県個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき、
厳重に管理しますが、作品の公表等にあたっては、学校名、学年、氏名を公表しますので、ご了承の上応募して
ください。