
地域交流会
|
平成10年11月6日 会場:(財)香川県社会福祉総合センター特別会議室 |
||
基調講演
|
紀淡海峡ルートのネットワーク効果 | |
講 師
|
青山吉隆(京都大学大学院教授) |
|
|
平成10年2月17日 会場:奈良県新公会堂会議室(奈良県) |
||
基調講演
|
紀淡海峡交流圏と文化発信 | |
講 師
|
端信行(国立民族学博物館教授) |
|
意見交換会
|
紀淡海峡ルートが拓く広域連携の可能性 |
|
平成8年10月30日 会場:小松島総合福祉センター(徳島県) |
||
基調講演
|
新時代の広域交流圏 |
|
講 師
|
福井康子(都市経済研究所主任研究員) |
|
意見交換会
|
近畿と四国の新たなパートナーシップの創造 |
|
平成8年2月9日 会場:加太国民休暇村(和歌山市) |
||
基調講演
|
国土の多軸化と都市圏の再編 |
|
講 師
|
紙野桂人(大阪大学工学部教授) |
|
意見交換会
|
紀淡海峡交流圏の形成に向けた地域振興と交流促進 |
|
平成6年11月15日 会場:コスモスシアター中ホール(大阪府貝塚市) |
||
基調講演
|
大阪湾環状都市と紀淡海峡 |
|
講 師
|
吉永一夫((財)大阪湾ベイエリア開発推進機構企画調査部長) |
|
意見交換会
|
関西国際空港開港後の泉州地域から見た紀淡海峡ルートへの期待について 他 |
|
平成5年11月16日 会場:土佐ロイヤルホテル |
||
基調講演
|
四国と紀淡海峡ルート |
|
講 師
|
青山吉隆(徳島大学工学部教授) |
|
意見交換会
|
高知県と各地域の交流促進に向けて |
|
平成5年2月23日 会場:四州園「松濤園」(兵庫県洲本市) |
||
基調講演
|
紀淡海峡大橋が地域に与える影響 |
|
講 師
|
駒田敬一(東京湾横断道路調査会常務理事事務局長) |
|
意見交換会
|
紀淡連絡道路の現状と取り組み |