令和7年国勢調査事後調査
令和7年11月20日に国勢調査事後調査が実施されます!
令和7年国勢調査事後調査について
国勢調査事後調査は、本年10月1日(水曜日)を調査期日として9月から10月にかけて実施された「令和7年国勢調査」の調査状況を把握し、調査の結果精度を検証するなど、今後の国勢調査の参考とするための調査です。
令和7年国勢調査事後調査(総務省統計局)(外部リンク)
■問合せ先(令和7年国勢調査事後調査 実施事務局 株式会社インテージリサーチ)
電話番号 : 0120-924-848 (通話料無料)
設置期間 : 11月7日(金曜日)から12月26日(金曜日)まで
受付期間 : 午前9時から午後6時まで(土日・祝日も利用可)
調査期日
令和7年11月20日(水曜日)午前零時現在
調査対象
統計的な手法により、全国から選定された地域にお住まいの世帯が対象となります。
和歌山県内においては、和歌山市、海南市、田辺市、岩出市、みなべ町の5市町の一部地域が対象となります。
調査事項
1.世帯員に関する事項(13項目)
(氏名、男女の別、世帯主との続柄、出生の年月、配偶の関係、国籍、国勢調査への回答の有無 等)
2.世帯に関する事項(3項目)
(世帯の種類、世帯員の数、住宅の建て方)
3.当該世帯で国勢調査を受けたが調査時にいない人に関する事項(3項目)
(氏名、男女の別、出生の年月)
調査方法
11月7日(金曜日)から、インターネット回答用のIDや紙の調査票等の調査書類を特別あて所配達郵便により調査対象世帯へ送付します。
調査の回答は、令和7年11月27日(木曜日)までにお願いします。(回答がない場合、12月上旬から督促状が送付されます。)
回答方法
回答方法は、以下のいずれかの方法によりご回答ください。
■インターネットによる回答
インターネットによる回答は、スマホ・タブレット・パソコンから回答できます。
インターネット回答を行う際は、「インターネット回答のしかた」をご覧ください。
■紙の調査票での回答
調査票に黒鉛筆又はシャープペンシルでご記入いただき、「郵送提出用封筒」に封入し、ポストへ投函してください。(切手不要)
※調査事項に対する回答の書き方や不明な点につきましては以下のリンクからご確認ください。
- 調査票の記入のしかた(総務省統計局)(外部リンク)
※一つの世帯の人数が5人以上の場合、インターネット回答がおすすめです。
※紙の調査票で5人以上の回答を希望する場合は、追加の調査票が必要ですので、令和7年国勢調査事後調査実施事務局までご連絡ください。
結果の公表
関連リンク
- 国勢調査について
- 令和7年国勢調査事後調査(総務省統計局) (外部リンク)


