県政ポスト
和歌山県では、より開かれた県政を推進し、県民の皆さんの知恵と力を結集して、元気な和歌山を創造していくため、多くの皆さんから県政に対する生の「声」をお聴きしています。
ご意見をお寄せいただく方法
<メール>
こちら(外部リンク)より必要事項をご記入ください。
※「県政へのご意見」入力フォームへリンクしています。
<手紙・はがき・FAX>
下記連絡先にて受け付けています。
和歌山県広報課「県政ポスト」係
〒640-8585(県庁専用、住所の記載不要)
FAX 073-423-9500
注意事項
1.ご意見・ご提言については、内容に基づき、担当課や関係行政委員会等にお伝えさせていただきます。
2.お受けしたご意見・ご提言については、必ずしもその全てにお答えするものではありません。
3.お受けしたご意見・ご提言については、知事が直接内容を確認するものではありません。
4.ご意見・ご提言への対応に正確を期すため、住所、氏名、年齢、メールの場合はメールアドレスを必ず記載してく
ださい。
5.ご意見・ご提言の内容を匿名により、お住まいの地域名を記載して、県ホームページや広報誌「県民の友」等に
掲載させていただくことがあります。
6.個人情報の取扱いは、個人情報の保護に関する法律に基づき適正に行います。
7.以下に該当するものは、お受けできません。
(1)法令違反に係る告発や警察捜査に関わる内容等、関係機関において直接対応すべきもの
(2)商業宣伝等、営利活動に関するもの
(3)その他、特定の個人や団体等を誹謗・中傷するもの
最近の提言により改善された取組
提言月 | 提言者 | 提言内容 | 改善した取組 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
令和3年 4月 |
和歌山市在住 |
【多子世帯向けの経済的支援について】 どんな手当制度にも世帯の収入制限がある。 |
所得制限を設定している県支援制度(県修学奨励金、県大学生等進学支援金など)について、3子以上の世帯を対象に設定している子供1人あたりの所得制限額に50万円を加算。 |
子ども未来課 教育庁総務課 生涯学習課 |
令和3年 2月 |
和歌山県在住 |
【契約のお礼の贈答品について】 個人事業主である保険外交員が、契約のお礼に使う贈答品として、和歌山県の産品を地元業者から購入していたが、会社の方針により、子会社のギフト商品以外、購入禁止となった。 |
本社に確認したところ、そのような事実はなかったが、地元業者を大切にするというルールを全国の支店に徹底していく旨の回答があった。 |
政策審議課 |
令和 3年 1月 |
和歌山県在住 |
【更新情報の表示】 県から発出している新型コロナウイルス感染症対策「県民の皆様へのお願い」について、いつ更新されたのかわからないため、県ホームページのトップページに表示することはできないか。 |
県ホームページのトップページにおいて、「県民の皆様へのお願い」で更新した内容を、わかりやすく表示するよう改善した。 | 広報課 |
令和 元年 5月 |
和歌山県在住 |
【県立図書館の敷地内禁煙について】 県立図書館の敷地内が未だに禁煙になっておらず、改善して欲 しい。 |
多数の子供が利用する教育施設であることを考慮して、令和元年7月1日に県立図書館の屋外分煙設備を撤去し、敷地内を完全禁煙とした。 また、同様に多数の子供が利用する所管の教育施設である、県立近代美術館、県立博物館、県立自然博物館及び県立紀伊風土記の丘についても、併せて敷地内完全禁煙とした。 |
生涯学習課 文化遺産課 |
平成 31年 4月 |
和歌山市在住 |
【万葉等館の海岸側への看板表示の充実について】 和歌公園の「万葉館」と「レストラン」の表示を海側に向かってよくわかるようにして欲しい。 |
周囲の景観を損なわないような意匠を検討の上、令和元年10月4日に海側向きの案内表示板を新設した。 | 都市政策課 |
平成 30年 11月 |
田辺市在住 |
【県立紀南図書館への本の取り寄せ対応について】 県立図書館本館から紀南図書館への本の取り寄せは、電話でしか受け付けていないが、メールでも対応できるようにして欲しい。 |
図書館システムの更新にあわせ、平成31年1月5日からメールでの本の取り寄せを可能とした。 | 生涯学習課 |
平成29年11月 | 紀の川市在住 |
【心身障害者扶養共済制度について】 1 心身障害者扶養共済制度について、毎年年末調整に必要な掛金払込証明書が届くのが遅く、職場の提出日に間に合わない。障害者をかかえながら、訂正手続きをしなければならず、大変な労力が必要。迅速に対応していただきたい。 2 この制度があまり知られていないので周知して頂きたい。 |
1 毎年同じ問題が起こることを勘案し、システム改修にあわせて、これまで11月(10月分払込分)に発行していた証明書を10月(9月分払込分)に発行するように事務手続きを改正し、H30年度から実施。 2 新たにチラシを作成し、市町村をはじめ特別支援学校、和歌山県障害児父母の会連合会、和歌山県精神保健福祉家族会連合会等に配布し周知を図る。 |
障害福祉課 |
平成29年9月 |
那智勝浦町在住 |
【熊野地方の振興について】 和歌山県南部・熊野地方・振興策としてワールドカップ開催に合わせてサッカーの聖地化をお願いしたい。 |
八咫烏を崇める熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社と「勝利の聖地」熊野三山を巡る和歌山 サッカー日本代表応援キャンペーンを平成29年11月1日~平成30年7月15日まで開催する 。 |
観光振興課 |
平成29年9月 |
田辺市在住 |
【動物用医薬品登録販売者の販売従事登録申請について】 登録申請窓口である紀南家畜保健衛生所の対応が悪い。また遠くて不便でもあるので、振興局で対応した方がよい 。 |
申請者の利便性向上のため、これまで県内2箇所の家畜保健衛生所で受け付けていたが、平成30年4月1日より各振興局農林水産振興部(7箇所)に受付窓口を変更する。 |
畜産課 |
ご意見・ご提言の件数
年度 | メール |
手紙・ はがき |
FAX 他 |
---|---|---|---|
R03 | 2043 | 643 | 105 |
R02 | 4092 | 188 | 168 |
R01 | 627 | 125 | 36 |
H30 | 354 | 77 | 24 |
H29 | 307 | 66 | 24 |
H28 | 401 | 112 | 23 |
H27 | 630 | 107 | 32 |
H26 | 528 | 96 | 32 |
(令和4年3月末現在)