
おしらせ
- ●生活教養講座
- ●わかやまこころのフェスタ
- ●ジェンダー平等推進センター
- ●難病・こども保健相談支援センター
- ●第9回わかやまリレーマラソン〜パンダRUN〜
- ●県立医科大学講座
- ●食品ロス削減トークショー
- ●働く人の人権を考える講座
- ●ニュースポーツ教室
- ●有田就職フェア
- ●日本犬保存会和歌山支部展覧会
- ●県聴覚障害者情報センター
- ●世界遺産セミナー
- ●特別支援教育啓発セミナー
- ●わかやま MEAT UPフェア
- ●中高生読書まつりPOPコンクール
- ●北方領土問題キャッチコピー
- ●高野山麓いと楽しフォトコンテスト
- ●わかやまキャリアアッププログラム
- ●身体障害者ICTボランティア養成講座
- ●消費生活サポーター養成講座
- ●紀ららアート展
- ●ギャンブル等依存症個別相談会
- ●空き家なんでも相談会・セミナー
- ●発達障害児・者巡回相談
- ●難病患者の就労・年金・療養相談会
- ●「法の日」司法書士無料相談会
- ●県立近代美術館・博物館学芸員
- ●クリーニング師
- ●障害者を対象とした県職員採用
- ●県農林大学校
- ●高等学校卒業程度認定(第2回)
- ●採石業務管理者
- ●フグ処理者
- ●屋外広告物は適正な設置・管理が必要です
- ●自殺予防週間(9月10〜16日)
- ●国勢調査を実施します!
- ●児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者の皆さんへ
- ●きれいな水を未来に!
- ●戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 請求受付中
- ●県立こころの医療センターから
- ●農家の皆さん、収入保険に加入しませんか?
- ●9月9日は救急の日
- ●青少年の家
読者のお便り募ります
県民の友に関する感想などを募集しています。
郵送、ファックス、Eメール(e0002001@pref.wakayama.lg.jp)で、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、広報課「県民の友」係まで、メールではタイトルに「県民の友」と入力のうえ、お寄せください。
「県民の友」は視覚に障害のある方のために、点字版と音声版「声の県民の友」も作成しています。ご希望の場合は、県庁広報課 電話 073-441-2032 までご連絡ください。また、「声の県民の友」はウェブサイトでもお聞きいただけます。
人 口/870,243(男410,331/女459,912)
世帯数/395,866
令和7年7月1日現在(和歌山県推計)