
(詳しくは”GXで持続可能な未来を描く!”で紹介)
![]() |
県政情報発信中! | ![]() |
人権連載こころの気づき |
![]() |
県民の友読者 プレゼント |
![]() |
県立施設の催し |
![]() |
県庁の若い力 | ![]() |
相談窓口 |
![]() |
きいちゃんの ワンダフルスポット |
◼︎ 県民の友・県ホーム ページ広告募集 |
|
◼︎ 万博通信
vol.12 万博開催中! |
おしらせ
- ●紀の国防災人づくり塾
- ●保育のおしごと復職応援セミナー
- ●宇宙シンポジウムin串本
- ●要約筆記体験講座
- ●難聴者サロン・手話教室
- ●企業・団体向けあいサポーター研修
- ●自治医科大学医学部説明会
- ●食品表示講習会
- ●食の安全親子教室 食品工場へ行ってみよう!
- ●最新の医学・医療カンファランス
- ●危険物取扱者保安講習
- ●ジェンダー平等推進センターから
- ●大人のオープンカンパニー
- ●国際交流スポーツフェス〜クリケットワークショップ〜
- ●理工系企業見学バスツアー
- ●南紀熊野ジオパークガイド養成講座
- ●「わかやまの山村」絵画コンクール
- ●職業訓練受講生
- ●和歌山大学南紀熊野サテライト受講生
- ●自衛官募集
- ●盲導犬・介助犬・聴導犬の給付希望者
読者のお便り募ります
県民の友に関する感想などを募集しています。
郵送、ファックス、Eメール(e0002001@pref.wakayama.lg.jp)で、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、広報課「県民の友」係まで、メールではタイトルに「県民の友」と入力のうえ、お寄せください。
「県民の友」は視覚に障害のある方のために、点字版と音声版「声の県民の友」も作成しています。ご希望の場合は、県庁広報課 電話 073-441-2032 までご連絡ください。また、「声の県民の友」はウェブサイトでもお聞きいただけます。
人 口/870,932(男410,648/女460,284)
世帯数/395,775
令和7年6月1日現在(和歌山県推計)