レスリング
競技の詳細・見どころ

「フリースタイル」と「グレコローマンスタイル」の2種目があります。
全身を自由に使って戦うフリースタイルは、素早い技や攻防の展開が楽しめます。グレコローマンスタイルは、相手の下半身を攻撃することが反則となるため、上半身で組み合った投げ技などの大技も多く見られ、ダイナミックな展開が魅力です。
試合は、トーナメント方式で行います。成年男子は全7クラス(55kg級〜120kg級)、少年男子は全8クラス(50kg級〜120kg級)で争われます。試合は1ピリオド=2分の3ピリオド制で行われ、2つのピリオドを勝ち取った方が勝者となりますが、フォール(相手の両肩をマットに1秒以上押さえつける)した時点で試合は終了します。
実施会場
種別 | 市町村 | 会場 |
---|---|---|
全種別 | 那智勝浦町 | 那智勝浦町体育文化会館 |
リハーサル大会日程
2015 6月中旬~下旬
平成27年度第51回近畿高等学校レスリング選手権大会
選手紹介

松永 隆司
マツナガ タカシ
出身地:和歌山市
ポジション:グレコローマンスタイル 98kg級

守田 泰弘
モリタ ヤスヒロ
ニックネーム:やす
出身地:山口県下松市
ポジション:フリースタイル 57kg級

江川 潤
エカワ ジュン
出身地:和歌山市
ポジション:グレコローマンスタイル 66kg級

谷田 昇大
タニダ マサヒロ
ニックネーム:たにだ
出身地:奈良県橿原市
ポジション:グレコローマンスタイル 130kg級

加賀谷 庸一朗
カガヤ ヨウイチロウ
ニックネーム:よっちゃん
出身地:秋田県秋田市
ポジション:グレコローマンスタイル 85kg級
選手インタビュー
レスリングの魅力について教えてください。
松永:技術と力の関係でたくさんの場面ができ、ちょっとしたことで上手くいったり、上手くいかなかったりする競技性。
守田:自分の頑張り次第で可能性を広げられる。また、体1つで勝負するところ。
江川:強い人が必ず勝つとは限らないところ。
谷田:必ず勝敗が決まるところ。
加賀谷:各スタイルによって違うが、グレコローマンスタイルは、プロレスみたいな豪快な技が頻繁に観れること。
憧れている(尊敬している)人は?
松永:父です。
守田:オリンピック出場経験もある、池松先輩・松永先輩です。
江川:湯元兄弟です。
谷田:久保雄史選手です。指導に行っている高校のレスリング部の生徒で、ガッツがあり、レスリングにがむしゃらに取り組む姿勢が自分にもいい刺激になっています。
加賀谷:大学時代の恩師の朝倉利夫先生です。
和歌山の好きなところを教えてください。
松永:住みやすく、安心できる良いところ。
守田:住みやすく、地元の山口と雰囲気が似ています。とにかく人が温かく、独特の方言も好きです。
江川:ラーメンが美味しいところ。
谷田:隣の奈良県出身ですが、最初は方言に驚きました。豊かな気候、海・山・川・城、みんな好きです。
加賀谷:アウトドアな人間なので、自然が豊かなところが好きです。
これからレスリングを始めようという人へのメッセージをお願いします。
松永:楽しんでください!
守田:レスリングは自分の頑張り次第でいくらでも強くなれます。
体重も同じ相手に体1つで戦うという、これほど公平な競技は他にはないと思います。
日本のレスリングはレベルが高く、常に世界のトップを狙える位置にいて、オリンピックでも常にメダルを獲得しており、メダル0という大会は今までありません。
そんな歴史と実力を持った日本のレスリングを体験し、是非世界を目指してください!
江川:始めから強い人はいません。焦らず少しずついきましょう。
谷田:夢は必ず叶うとは言えませんが、夢に向かっていく気持ちを忘れないで下さい。
加賀谷:頑張れ!!
2015紀の国わかやま国体に向けての意気込みをお願いします!
松永:レスリング少年・成年みんなで力を合わせて総合優勝目指して頑張ります。
守田:自分が和歌山へ来た理由は、優勝し、団体優勝に貢献することです。それは最低条件の仕事だと思っていますので、優勝請負人としてしっかり準備していきます。
江川:チーム一丸となって総合優勝を目指したいです。
谷田:個人優勝して、チーム和歌山の総合優勝に貢献します。
加賀谷:個人・総合のW優勝!!