ウエイトリフティング
競技の詳細・見どころ

4m四方のプラットホームの上で行われ、床の上のバーベルを一連の動作で一気に頭上に引きあげる「スナッチ」と、バーベルを胸の上まで引きあげ、そこから両足のバネと腕の力を利用して頭上に差しあげる「クリーン&ジャーク」の2種目があります。
それぞれ階級別に、選手は重量を増量しながら3度の試技を行い勝敗を競います。より重い重量をあげた選手が勝者となりますが、同記録の場合は体重の軽い選手が勝者です。
バーベルを頭上にあげ、3人のレフリーの内、2人以上が白いランプをつけた場合に「成功」となります。
実施会場
種別 | 市町村 | 会場 |
---|---|---|
全種別 | 和歌山市 | 片男波公園健康館 |
リハーサル大会日程
2014 11/20~11/24
・内閣総理大臣杯第51回全日本社会人ウエイトリフティング選手権大会
・レディースカップ第6回全日本女子選抜ウエイトリフティング選手権大会
選手紹介

武市 樹
タケイチ イツキ
ニックネーム:いっちゃん
出身地:大阪府羽曳野市
ポジション:85kg級

白草 竜太
シラクサ リュウタ
ニックネーム:りゅうきん、りゅうちゃん
出身地:大阪府羽曳野市
ポジション:77kg級

三谷 洋平
ミタニ ヨウヘイ
出身地:京都府舞鶴市
ポジション:62kg級
選手インタビュー
ウエイトリフティングを始めたのはいつからですか?またきっかけは?
武市:中学1年生からです。運動とダイエットのために始めました。
白草:小学5年生です。羽曳野市の広報誌にウエイト教室の紹介が掲載されていて、親に勧められたからです。
三谷:中学2年生です。日本一になりたかったからです。
ウエイトリフティングの魅力について教えてください。
武市:記録を更新していく喜びです。
白草:相手とどれくらい実力差があるのかを数字で把握できるところです。
三谷:奥が深いところです。心・技・体、そのなかにも細かいたくさんの要素があって、それら全てがかみ合わないと自己新記録を挙げたり、満足のいく試合ができないところが難しいです。
でも、その難しさや奥の深さが楽しさであり魅力でもあります。
ウエイトリフティングをしていて楽しかった(嬉しかった)ことは?
武市:日本各地に友達ができる喜び。
白草:試合で目標を達成できた時。
三谷:周囲の方の喜ぶ姿を見ることができた時。
普段のトレーニングの内容を教えてください。
武市:技術トレーニング+筋力トレーニングです。
白草:スナッチ、ジャークとデッドリフト、体幹などを行っています。
三谷:スナッチ・クリーン&ジャーク・スクワット・デッドリフトの4種目を、変化をつけながらバランス良く行うようにしています。約2時間30位で、週に5回練習しています。
和歌山の好きなところを教えてください。
武市:果物や海産物が豊富でおいしいことです。
白草:海も山もきれいなので、ツーリングには最高です。
三谷:自然が豊かなところ、食べ物が美味しいところ、そして何より人が温かいところが大好きです。
これからウエイトリフティングを始めようという人へのメッセージをお願いします。
武市:続けていくと楽しさのわかるスポーツなので、その奥の深さを体験してみてください。
白草:シンプルな競技なので、継続して練習することが勝つ秘訣です。
三谷:より重たいものを持ち上げた者が勝つ。ウエイトリフティングは単純なスポーツですが、実は奥が深く、一流選手の競技は鳥肌が立つほどカッコいいです。
そして、身体が小さくても、少しくらい運動が苦手でも、勇気と努力で勝負することができるスポーツでもあるので、ぜひ挑戦してみてください!
2015紀の国わかやま国体へ向けての意気込みをお願いします!
武市:優勝目指し頑張ります!!
白草:優勝して和歌山を盛りあげたいと思います!
三谷:和歌山の天皇杯獲得に貢献できるように頑張ります!