山岳
競技の詳細・見どころ

リード
高さ12mの人工壁を登り、到達したポイント(高さ)を競います。登る選手は安全のため、支点にロープをかけながら登っていきます。
スタートポイントのホールド(壁に設置された手がかりや足がかり)から終了のホールドまで落ちずに登れば最高ポイントである「完登」となります。
ボルダリング
高さ5mの比較的低い人工壁を登り、完登した数で競います。ロープ(命綱)を一切使わないため、安全確保のためマットを敷いて競技を行います。
実施会場
競技 | 種別 | 市町村 | 会場 |
---|---|---|---|
リード | 全種別 | みなべ町 | 県立南部高等学校 |
ボルダリング | 全種別 | みなべ町立南部小学校体育館特設会場 |
リハーサル大会日程
2015 6/6~6/7
第29回リードジャパンカップ和歌山大会
選手紹介

中川 愛
ナカガワ アイ
ニックネーム:あいさん、あいちゃん
出身地:和歌山県和歌山市

追田 樹波
オイタ キナミ
ニックネーム:きなみん
出身地:和歌山県紀の川市

右田 奈々子
ミギタ ナナコ
ニックネーム:ななこ
出身地:和歌山県和歌山市

小林 冬和
コバヤシ トワ
ニックネーム:とわ
出身地:和歌山県紀の川市
選手インタビュー
ボルダリングの魅力について教えてください。
中川:女性でも気軽にできるスポーツ。自分の力で課題をクリアしていくのが楽しく、課題に終わりがないところ。
追田:同じ課題を、みんなで競い合えるところ。
右田:日頃使わない筋肉や、全身を使って楽しめるところ。落とせない課題・ルートをゴールできたときの快感・達成感は最高です。
小林:課題がたくさんあり、課題をクリアしたときの達成感がどのスポーツよりも多いところ。
普段のトレーニングの内容を教えてください。
中川:ほとんど登る練習ですが、たまにウォーキングもします。自宅では体幹・柔軟トレーニングをしています。
追田:平日4日、ジム(wabo)での練習と土日は別のジムに違う課題をやりに行ってます。
右田:週2日、ジム(wabo)で練習しています。自宅では体幹トレーニングをしています。
小林:週4~5日、ジム(wabo)での練習と、土日は別のジムに練習に行きます。自宅では柔軟・体幹・腕立てと、握力が必要な課題もあるので握力トレーニングもしています。
オフの日は何をしていますか?
中川:ショッピングやアウトドアスポーツをします。
追田:温泉・銭湯に行き体を休めてます。
右田:友人と遊びにいきます。
小林:クライミングの動画を見てモチベーションを上げ、イメージトレーニングもしてます。
これからボルダリングを始めようという人へのメッセージをお願いします。
中川:力がない!等、気にせず気軽に長く楽しめるスポーツなので、ぜひ一度体験してみてください。
追田:最初はうまくできないかもしれないが、コツをつかめば課題がこなせるようになり、楽しくなります。みんなで教え合いながら楽しめるスポーツですよ。
右田:はじめは、力任せで登り、長い時間登るのは困難かもしれませんが、回数を重ねてくると力を使わず登れるようになります。まずは、楽しんでやってもらえたら嬉しいです。
小林:力、握力がないとダメというイメージが強いと思いますが、力よりも足が重要なスポーツです。ダイエットにも最適だし、力がないという女性のほうがスラスラ登れたりするので、もっと気軽に始めてみてほしいです。
2015紀の国わかやま国体へ向けての意気込みをお願いします!
中川:和歌山県代表になれるように、日々の練習を頑張っていきたいです。
追田:選手を目指し、選手になるからには決勝までいきたいので、これから頑張っていきたいです。
右田:私自身、すごく強いというわけではないので、国体に出場する頃には、みんなと同じレベルになれるように頑張っていきたいです。
小林:国体では、入賞を目指しています。近畿ブロックに出場するような強い選手たちと戦うので、その選手たちと対等に戦えるよう頑張っていきたいです。