弓道
競技の詳細・見どころ

日本古来の伝統武芸のひとつで、礼節・平常心・和・反省といった倫理性を追求する競技です。競技には「近的」と「遠的」の2つの種目があります。
1チーム3人の選手で両種目を行い、どちらも制限時間内に、予選では各自4射ずつを2回、決勝トーナメントでは4射を1回で争います。極めて静かな動作から放たれた矢が的に的中する瞬間は見応えがあります。
近的
28m先にある的(直径36cm)に狙いを定め、的中した矢の本数をチーム毎に競います。的のどこに当たってもかまいません。
遠的
60m先にある直径1mの得点的(中心から10・9・7・5・3点)を狙い、的中した矢の合計得点をチーム毎に競い合います。
実施会場
競技 | 種別 | 市町村 | 会場 |
---|---|---|---|
近的・遠的 | 全種別 | 田辺市 | 田辺市立弓道場 |
リハーサル大会日程
2014 6/7~6/8
第61回全日本勤労者弓道選手権大会
選手紹介

石本 千夏
イシモト チカ
ニックネーム:いしもっちゃん、チカちゃん
出身地:日高郡由良町
ポジション:落ち

山﨑 涼子
ヤマサキ リョウコ
ニックネーム:りょうちゃん、りょうちん
出身地:日高郡日高川町
ポジション:大前

今井 梓
イマイ アズサ
ニックネーム:あーちゃん
出身地:新宮市
ポジション:中
選手インタビュー
弓道を始めたのはいつからですか?またきっかけは?
石本:高校1年生から。友人に誘われてはじめました。
山﨑:高校生からです。以前より武道がやりたかったので。あと、先輩が格好よかったので!
今井:高校生からです。弓道を見学に行ってやってみたいと思いました。
弓道の魅力について教えてください。
石本:静かさ。集中力。
山﨑:奥が深い。
今井:的に当たった時の気持ちよさ。
普段のトレーニングの内容を教えてください。
石本:1本1本丁寧に引くように心がけています。
山﨑:ストレッチ、イメージトレーニング、分析、矢数稽古
今井:矢数をかける
食べ物や飲み物など、健康に気を付けていることは?
石本:楽しく美味しく食べることを心がけています。
山﨑:炭酸を控えるようにしています。大股で姿勢良く歩くことを心がけています。
今井:試合前は消化の良いもの、試合の日は炭水化物を多めに摂るようにしています。
ストレスの解消法は?
石本:旅行、マッサージ、読書。
山﨑:運動、美味しいものを食べる、マンガや本を読むこと。
今井:美味しいものを食べる!
2015紀の国わかやま国体へ向けての意気込みをお願いします!
石本:気負わず、できることを誠実にやります。
山﨑:頑張ります!
今井:出場できるように頑張ります!