柔道
競技の詳細・見どころ

柔術を元に嘉納治五郎師範の工夫と研究によって誕生した柔道は、広く国内外に普及が進み、1964年の東京オリンピックからオリンピック正式競技です。
選手は投技(立技・捨身技)と固技(抑込技・絞技・関節技)を駆使しあい、その決まり方の高い程度から順に、「一本」「技あり」「有効」といった得点が与えられます。
国体では、体重別に男子は5人、女子は3人の選手によって構成される都道府県対抗のトーナメント方式による団体戦が行われ、勝者数が多い方が勝ちとなります。1試合4分間で、試合は1本勝負とし、大将戦まで緊迫したせめぎ合いが続きます。
団体戦ならではの緊張感と試合の盛り上がりが楽しめます。
実施会場
種別 | 市町村 | 会場 |
---|---|---|
全種別 | 和歌山市 | 武道・体育センター和歌山ビッグウエーブ |
リハーサル大会日程
2014 8/10
第39回全国教員柔道大会
選手紹介

松田 なみき
マツダ ナミキ
ニックネーム:なみき
出身地:和歌山県田辺市
ポジション:78kg級

山本 七海
ヤマモト ナナミ
ニックネーム:ななみ
出身地:和歌山県和歌山市
ポジション:63kg級

阪部 りり子
サカベ リリコ
ニックネーム:りり子
出身地:和歌山県橋本市
ポジション:52kg級
選手インタビュー
柔道を始めたのはいつからですか?また、きっかけは?
松田:保育園の時にはじめました。弟が先に柔道をはじめていたのでたのしそうだと思って。
山本:小学校2年生から。父が柔道をしていたので。
阪部:小学校2年生から。兄が柔道をしていたので。
柔道の魅力について教えてください。
松田:一本で投げること。
山本:投げれた時の嬉しさ。
阪部:一本で投げるのが格好いい所。
食べ物や飲み物など、健康に気を付けていることは?
松田:お菓子をあまり食べすぎない。野菜を食べる。
山本:肉、野菜などをバランスよく摂る。
阪部:炭酸を飲まないようにしています。
憧れている(尊敬している)人は?
松田:杉本美香選手
山本:上野順恵選手
阪部:野村忠宏選手
和歌山の好きなところを教えてください。
松田:自然豊かなところです。
山本:皆がのんびりしているところです。
阪部:皆仲良く親しいところです。
これから柔道を始めようという人へのメッセージをお願いします。
松田、山本、阪部:頑張ってください!
2015紀の国わかやま国体へ向けての意気込みをお願いします!
松田:去年より良い成績を残します!
山本:自分のやれることをします!
阪部:3人で団結していい成績を残します!