ゴルフ
競技の詳細・見どころ

カップまでの距離や風向き、傾斜などを計算し、ウッドやアイアン、パターといわれるクラブ(14本以内)を目的に応じて使い分け、カップにボールを入れるまでの打数の少なさを競う競技です。
国体では都道府県対抗の団体戦で行われ、1日18ホールの2日間、合計36ホールのストロークプレー(合計スコアが最も少ないものを優勝とする)方式で、チーム全員の総合計スコアが少ない順に順位を決定します。
自然の地形を生かしたゴルフコースでは同じ状況は二度となく、またバンカーや池などハザードも選手を苦しめます。自分自身の経験やコンディション、技量だけを頼りにショットを行うため、心の揺れがスコアに表れやすいのも競技の特徴です。ジャッジメントをプレーヤーが自ら行うという個人競技ですが、その記録の合計が団体競技としての順位を決めることとなると、個人の一打一打が大変重要なショットとなります。
実施会場
種別 | 市町村 | 会場 |
---|---|---|
少年男子 | かつらぎ町 | 紀伊高原ゴルフクラブ |
成年男子 | 印南町 | ラ・グレースゴルフ倶楽部 和歌山コース |
女子 | いなみカントリークラブフジ |
リハーサル大会日程
実施なし
選手紹介

山本 太郎
ヤマモト タロウ
出身地:和歌山県白浜町

田畑 里紗
タバタ リサ
ニックネーム:リサ
出身地:和歌山県紀の川市

吉田 愛花
ヨシダ マナカ
ニックネーム:まなか
出身地:和歌山県岩出市中島

高橋誠人
タカハシマサト
出身地:和歌山県和歌山市
選手インタビュー
ゴルフをしていて楽しかったこと、辛かったことは?
山本:優勝できたときは嬉しいですね。
田畑:優勝した時です。
吉田:スコアが伸びることが嬉しいです。
高橋:結果を出せた時が嬉しいです。逆に出なかった時が辛いですね。
普段のトレーニングの内容を教えてください。
山本:朝ランニング7km、体幹、腹筋、背筋、腕立て、ダッシュや持久走。夜は機械を使ったジムでのトレーニングが中心
田畑:打球練習、ラウンド
高橋:加圧トレーニング
食べ物や飲み物など、健康に気を付けていることは?
山本:筋肉に変わりやすい、タンパク質を多くとるようにしています。牛肉はモモやヒレ、鶏肉はささみや皮を取り除いた胸肉を食べます。もちろん糖質もビタミンも気をつけて取ります。飲み物は基本、水かお茶です。
田畑:野菜を多く摂るようにしています。
吉田:バランスよく食べるようにしています。
オフの日は何をしていますか?
山本:録画したゴルフを見てスイングや技を学んでいます。
田畑:ショッピング、美容
吉田:毎日練習しています。
高橋:オフはなく仕事をしています。
これからゴルフを始めようという人へのメッセージをお願いします。
山本:諦めない限り、夢は叶います。
高橋:健康にも良いし、色々な人と付き合いができます。
2015紀の国わかやま国体へ向けての意気込みをお願いします!
山本:選手になり、今までの恩返しをしたいと思います。
田畑:県内の選手皆で活躍できるよう頑張ります!
吉田:頑張ります!
高橋:優勝します!